いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月7日(木) 給食

 今日の献立は、

〇れんこんのちらし寿司
〇ぞう煮
〇ごまめ
〇牛乳   でした。

 今日の給食は、正月の行事献立です。
 正月には、新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」がでました。

 【ぞう煮】もちといろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。関西地方は「家庭円満」「物事が丸くおさまるように」とかけて丸餅が多く使われています。給食は、関西風の白みそ仕立てです。


 【ごまめ】五万米と書きます。田植えの祝い肴にしたり、田んぼの肥料にすることから「田づくり」とも言います。どちらも作物が豊かに実るようにと願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木) 始業式・3学期がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍のためオンラインによる始業式となりました。
寒い1日になりそうですが、早速、授業です。
元気な笑顔が集う3学期のスタートです。

3学期スタート!

 いよいよ3学期が始まります。1年生の掲示板です。子どもたちと干支のお話をしながら今年の抱負について聞いてみようと思って作りました。2021年の干支は「丑年」です。
 牛といえば古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物でした。大切な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれているそうです。
 今年もどうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1

1月6日(水) 朝の柑橘園

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。朝の柑橘園です。檸檬がたくさんできています。いよいよ明日は始業式です。第3学期のスタートです。さわやかな元気な笑顔で登校しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学校公開(中一南・西二・西二東)
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革