いっしょうけん命はかっこいい 

展示準備できました。

文化発表会前日準備できました。
理科室、被服室、図書室、廊下などに生徒作品が展示されました。

コロナ禍、作成に十分な時間がとれないなか、よくここまで仕上げてくれました。

限られた時間での、作品限定の展示見学ですが、よろしくお願いします。

二年生舞台発表については、当該学年だけの発表となります。

校内及び室内での感染対策として、見学場所、動線等の制限がありますがご理解とご協力をお願いします。

《展示発表会について》
1.保護者の皆さまの見学時間は、
8時50分〜9時35分。
2.保護者のみ一世帯二名まで。
3.当日、『受付用紙と保護者証』が必要になります。
4.上履き等をご用意ください。

【配付プリントはこちらから】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品づくり、もうひと踏ん張り

美術室では、授業での作品の仕上げに掛かっている生徒と美術部の作品づくりが行われていました。

明日午後から作品を展示しなければなりません。あとひと踏ん張りです。

美術部は、作品規模が違います。
学校全体の平面図作成、各展示場所の表示板、立て看板などを手掛けていました。

《明日は前日準備》
午前中、通常授業を行います。
給食を取ったあと、午後から各会場での準備に入ります。(実行委員や各係など)
二年生は準備と平行して、舞台リハーサルがあります。
運動場を使う部活動については、15時以降に活動が可能になります。顧問の指示に従ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会取り組み

本日も引き続き、今週末に行われる発表会に向けて、舞台での練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大詰め

放課後、二年生の教室では文化発表会に向けて学年展示作品を作成しています。

地球規模での環境破壊に向き合い取り組んできました。

毎日、小さな紙を器用に折って作成した千羽鶴、既に千羽を越えています。

様々な場所でみんな集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験、変化、考察、対話、深い学びへ

二年生理科では、酸化銅と活性炭の混合物を加熱し、その変化を調べる実験を行っていました。

この時、試験管から出てくる気体を石灰水に通すと、色にどんな変化が出るのか。
また、その色が出た理由は?

こんな反応が目の前で見られるのが理科実験の面白いところですね。

この後、各班での考察を通じた対話でより深い学びへと繋がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ☆NEW☆第73回卒業式
3/15 ☆NEW☆生徒会選挙立会演説会リハーサル
3/16 ☆NEW☆生徒会選挙立会演説会
3/18 ☆NEW☆3年公立一般選抜合格発表

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ