6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(12/8)

世界的にもレンコンを食用とするのは日本と中国(南部)だけと言われていますが、はっきりわかりません。日本では日常の食材としてだけでなく、「先を見通す」ことに通じて縁起が良いということで、正月のおせち料理などにも用いられます。

レンコンは、梅肉和えや酢レンコン、煮物、炒め物、揚げ物など用途が広く、特有の歯ざわりが楽しめます。

画像1 画像1
画像2 画像2

美術部☆粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部では粘土を使って様々な作品を作っていました。
キャラクターや食べ物などを制作中でした。

今日の給食(12/7)

「高野どうふ」は栄養豊富な食材です。
スーパーなどで市販されている一般的な高野どうふは、その成分の半分が植物性タンパク質です。さらには健康維持に必要な、カルシウムや鉄分も豊富に含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ共同募金(生徒会)

職員室前の掲示板に生徒会の壁新聞が掲示されています。
生徒会では明日からユニセフ共同募金に協力します。
画像1 画像1

2年生☆進路学習

画像1 画像1
進路主事による進路学習がありました。
専願という言葉を知っている人が各クラスで数人程度と高校受験については知らないことが多い43期生に向けて、分かりやすくお話していただきました。
今日から変わった姿を見せてくれる43期生だと信じています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 一般入学者選抜合格発表
3/19 小学校卒業式 お弁当必要