井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

4/10 ひまわり学級の活動

 今年度、野菜の栽培に取り組みます。
 4つのプランターに胡瓜・ピーマン・コーン・トマトの苗を植えました。
 ひまわり学級の前は日当たり抜群なのですくすく育つことでしょう。
 成長の様子は時折このホームページに掲載します。
 お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 華やぐ廊下

 入学式の時に壇上に飾ってあった豪華な盛花、式が終わったらすぐ捨てるにはちょっともったいないです。
 ということで再利用しています。小分けして2階の廊下に並べました。
 今日は放送設備の点検でスピーカーからJ-POPが流れていたりして、いつもと違う2階廊下でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画の公開について

 保護者の皆様


 今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 この度、大阪市教育委員会より学習動画公開の案内がありました。     
 学習動画を活用されるご家庭におかれましては、後日学校から保護者メール等でお知らせするURL に、ご家庭の端末からアクセスしていただき、ご視聴ください。

 12日(日)〜14日(火)の配布物の中にタイトルについてのプリントを同封していますので、ご覧ください。
 また、保護者メールの登録をお願いするプリントも同封しています。保護者メールにつきましては年度ごとの登録をお願いしています。1年生はもちろんですが、2・3年生の保護者の方もご登録ください。
 よろしくお願いいたします。

4/10 おはようございます。今日は4月10日です。

画像1 画像1
 休業以前はお隣の東井高野小学校から、「おはようございます。今日は〇月〇日です。」で始まるその日にあったことやその日にまつわる話が放送されていました。
 (アナウンスの児童はよく練習しているようで、滑舌もよく、読むスピードも速すぎず遅すぎずでとても上手です)

 ということで今日は4月10日について調べてみました。

○4月は入学・入社・新学期・新年度など新しいことが始まる月であり、「10」は「住」と同じ音(読み ジュウ)だということから、4月10日は「インテリアを考える日」です。
 これを機会に自分の家・部屋・机回りなど整理してみてはどうでしょうか?


○4(よ)10(と)の語呂合わせから「良い図書」となり、「良い図書」と言えば「何といっても教科書でしょう」、となり、4月10日は「教科書の日」となりました。
 教科書は本当によくできています。
 いいタイミングで12日〜14日で新しい教科書も給与します。
 臨時休業中、前年の教科書を読み返し、新しい教科書も読んでみましょう。それだけでもとてもいい勉強になります。また黙読より声に出しての音読の方が抜群に頭に残りますので、音読をお勧めします。
画像2 画像2

4/10 スクールカウンセラーさんから

画像1 画像1
 本校のスクールカウンセラーさんから「<スクールカウンセリング>のご案内」をいただきました。
 ぜひお読みください。
スクールカウンセリング通信
 
 臨時休業中は4月17日(金)、5月1日(金)にスクールカウンセリングを行います。
 ご相談ご希望の方は学校(6340−2500)までお電話ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路だより

ほけんだより