☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

生活科の学習 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末にさしかかり、いま生活科では、これまで1年の振り返りをしています。1学期から、あさがおとひまわり、チューリップとヒヤシンスを育ててきました。



ヒヤシンスはいま満開です。子ども達が頑張ってお世話を続けています!
花壇ではチューリップが大きくなってきています。春はもうすぐですね。

【4年生】本番も間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生に披露するための手話と歌を学年で練習しました!

ピアノ担当の児童は楽譜を見ずに覚えて弾き、
それに負けじと他の児童も歌に手話にとがんばっていました。

来週火曜日の本番に向けてラストスパート!

最後のせいけつ調べ【保健給食委員会】

今年度最後のせいけつ調べがありました。最後に、保健給食委員会が各クラスのよくがんばった項目を表彰しました。今年度は、みんな毎日の手洗いを特によくがんばっていました。

これからもていねいに手を洗う、清潔なハンカチを持ってくる…など身の回りを清潔にして、元気な毎日を過ごしていきたですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「おもちゃランド」 (3年生)

理科では、今まで学習したことを振り返って「おもちゃランド」を開いています。
1つ目は、磁石の性質の学習を振り返ります。

鉄を引き付けることをみんな覚えていたので、すんなり魚釣りの準備に取り掛かることができました。

学校ではクリップを使ってしましたが、家でホッチキスの針を使って魚釣りを作った子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪で火おこし体験 (3年生)

社会科で「大阪市と暮らしの移り変わり」を学び、年表も作りました。
最後に、今でも食べ物がおいしくなるので使われている炭に火をつけよう。と、七輪の使い方を学び、挑戦しました。
班の友達で協力し、新聞紙、割りばし、紙パック、マッチだけを使って炭が白くなるまで火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)