★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

ソフトボールさよなら大会

画像1 画像1
今年度最後の大会が開催されました。グランドコンディションは十分ではありませんでしたが、のびのびとプレイしていました。六年生にとっては最後の大会です。思い出がまたひとつできました。

音楽発表会6年

 6年生が、5年生や先生を招待して、音楽会を開きました。

 「コンドルは飛んでいく」と「木星」の合奏、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱を披露してくれた6年生に、大きな拍手が起こりました。

 5年生も、6年生の入退場を合奏で彩りました。

 発表会の中では、お互いにエールも送り合い、心に残る素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の読み聞かせ

 1年生から3年生の教室で、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。

 毎回、読み聞かせを楽しみにしていた子どもたち。今日も本の世界に引き込まれ集中して聴くことができました。

 子どもたちのために、いろいろな素敵な本を選んで読み聞かせをしていただいた「ほっぺ隊」の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1

ごはんが炊けたよ

 5年生が、家庭科の学習で、炊飯の様子を観察しました。

 耐熱ガラスでできた透明な鍋にお米と水をはかって入れ、吸水させた後、火をつけます。「お米がふくらんできた。」「プクプクいってる。」「泡がでてきた。」「いい匂い。」といろんな声をあげながら、みんな一心にお米の様子を観察していました。

 炊けたお米は自分の分をラップで受けて、おにぎりにしました。

 最後は、おにぎりをもってピクニック。池のそばで、みんなで美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅がほころぶと…

 「梅一輪いちりんほどの暖かさ」 

 松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪の詠んだ俳句です。

 「梅が一輪咲き、それを見ると、かすかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる」という意味だそうです。

 今、学校では、正門横で梅の花がきれいに咲いています。

 春は確実に近づいてきているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

PTAの窓

お知らせ