6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

12月16日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は2学期末の地区分団会を行いました。通常は各教室に分かれての活動になりますが、今日は運動場に地区ごとに集まり、全体で注意事項を確認し、集団下校しました。
PTAの校下指導委員会の皆様もお越しいただき、通学路等での課題について話し合いを行いました。貴重なご意見ありがとうございました。校下指導委員会の皆様も子どもたちと一緒に下校していただきました。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『冬野菜のカレーライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・黄桃(カット缶)・牛乳』でした。
 冬野菜のカレーライスは、子ども達に人気のカレーライスに冬が旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。また、お楽しみにラッキーにんじんを入れています。

12月15日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は1組は運動場で体育、2組は教室で国語の学習に取り組んでいました。体育はティーボールを行っていました。ティーの上にボールを置き、野球のようにゲームを進めます。国語は「大造じいさんとガン」を学習していました。大変有名な教材です。保護者の皆様の中にも、5年生の時に学習された思い出があるかもしれません。
6年生は外国語の学習に取り組んでいました。大きな声で英語の歌をうたうことはできませんので、心の中でうたっていました。

月曜日から学期末個人懇談会・作品展を開始しております。お忙しい中、ご協力をいただきましてありがとうございます。懇談会にお越しになられた際には、講堂に子どもたちの作品を展示しておりますので、ぜひご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。

12月16日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と4年生は算数の学習に取り組んでいました。1年生は広さやかさを比べ、どちらが広いか、多いかを考えていました。4年生も表を使って、長方形の周りの長さをたてと横の長さの関係で考えていました。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・コッペパン・いちごジャム・牛乳』でした。
 とうふのスープは、鶏肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、もやし、しいたけ、青みににらを使用した、中華風のスープです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書