豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

新1年生 保護者様

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(土)

 今日は、新1年生に向けてのオリエンテーションを実施させていただきました。
 あいにくの天気でお足元の悪い中ではありましたが、皆様には時間通りに来校していただき、誠にありがとうございました。短時間ではありましたが、新年度になって初めて皆さんにお会いすることができ、とてもうれしく思いました。

 オリエンテーションでは、校長先生からのあいさつや担任紹介、1年担任からの配付物や学校生活についての説明などを行いました。
 新入生や保護者の皆さんの不安を少しでも取り除くことができるようにと、スライドなども活用しながら説明を行いましたが、ご不明な点等もあったかと思います。また、これからの学校生活等についても心配なことなどがございましたら、連絡帳やお電話などで連絡くださいますようお願いいたします。

みんな たのしみに まってるよ

画像1 画像1
しんにゅうせいの みなさんへ

 あしたは みなさんが はじめて しんきたじましょうがっこうに とうこうする ひです。
 せんせいたちは みなさんに あえるのを とても たのしみに しています。
 こうしゃも きょうしつも つくえも いすも
 きんぎょも こいも かめも きれいにさいた はなたちも
 みなさんに あえるのを たのしみに しています。
 がっこうの ぜんぶが みなさんの みかたです。
 だから あんしんして とうこうして きてくださいね。

 あした おやすみの ひとは こんど あえる ひを たのしみに しています。

入学にかかるオリエンテーション(再案内とお願い)

新1年生保護者様

 明日、5月16日(土)に実施する1年生の「入学にかかるオリエンテーション」について、再度ご案内いたします。

↓下記をクリックしていただき、先日のお知らせ文書をご覧ください。
・入学にかかるオリエンテーションの実施について

お願い
○出席される方(児童・保護者)については、当日の朝に必ず検温をし、健康観察を行ってください。かぜ等の症状がある場合は出席せず、家庭で休養してください。欠席される場合は、新北島小学校にご連絡ください。(06−6683−3011)

○健康な方でも、必ずマスクを着用するようお願いします。

〇オリエンテーション会場は、配付物の関係で学級ごとに出席番号で座席の指定をしています。下の「座席と会場でのお願い」でご確認ください。
・座席と会場でのお願い 

「日本スポーツ振興センター加入申込書」をご持参ください。お手元にない場合は、当日、会場内でご記入いただきますので、筆記用具と印鑑をご持参ください。

2・4・6年生の登校日

5月14日(木)
 
 今日は、2年生、4年生、6年生の登校日でした。
 昨日と同様、今日も学年を3グループに分けての分散登校です。
 設定していた登校時間よりも早く学校に到着した子たちは、校門を入ってすぐの玄関付近で、密集しないように並んで待ちました。

 あるクラスでは
「手洗い・うがい・ソーシャルディスタンス」
を掲げて、担任が「一人一人が意識して、みんなで感染予防をしていこう!」と声をかけていました。

 教室や運動場では、3つの密(密閉・密集・密接)を避けながらも、久々の登校が充実したものになるよう、それぞれの学年、学級で工夫して活動しました。

 4年生は、理科で学習する「植物の成長」について、ヒョウタンの育ちを題材に、「葉の数」や「葉の色」「根」などに着目して観察を進めていました。
「次に登校した時には、どんなふうに育っているかな?」
 観察の目的や方法を示しながら問いかけることで、子どもたちが予想し、確かめていく学び方を流れの中で示していました。毎日の観察ではなく、登校日ごとの観察になりますが、子どもたちが「ヒョウタンの成長」を楽しみにして学んでいけるようにしていければと思います。

 児童が帰った後は、教室の出入り口や手洗い場の蛇口、トイレなどを、しっかりと消毒しました。
 今後も感染予防の徹底を図りながら、充実した登校日となるよう計画を立て、実施していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(水)

 今日は、3年生と5年生の登校日でした。
 学年を3グループに分けての分散登校ではありましたが、約1か月半ぶりに子ども達の元気な姿を見ることができました。今年度最初の出会いの日、先生たちも喜びを隠しきれないようでした。

 短い時間でしたが、子どもたちは、進級して初めて担任の先生や友だちと教室や運動場で過ごすことができ、気分も晴れやかになったと思います。

 教室の指定された席についた子どもたちは、はじめは緊張気味でしたが、放送で校長先生の話を聞き、担任の先生方の話を聞くうちに、徐々に緊張もほぐれ、笑顔が増えていきました。
 前半は、教室で配付されたプリントや課題についての説明を受け、後半は、運動場で軽い運動をしました。お友だちと近づきすぎないことや大きな声を出さないこと、終わった後には必ず手洗いやうがいをすることなど、感染防止対策をしっかり聞いてから活動しました。運動場では、適度な距離を保ちながら、ボールやフープ、鉄棒などを使って楽しそうに遊んでいました。

 明日は2・4・6年生の登校日です。
 みなさんに会えることを、楽しみにしています!

 ※ 保護者の皆様には、引き続き
  「新型コロナウィルス感染症の予防」
  について、ご理解、ご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第45回卒業式
3/20 春分の日