学校に子どもたちの声が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に子どもたちの声が響いています。活気が戻ってきました。今は、ソーシャルディスタンスを意識して、大きな声も極力さけるように指導はしていますが、子どもたちは元気にあばれてます?いや、はしゃいでます?いや、かしこくしてます。
元気なのは嬉しいことですが、やや心配もしています。
写真は、元気な子どもたちの姿ですが、やはり生活様式の変化は感じられます。
上から『前を向いての給食』、『第2波・第3波に備えた教職員の研修』、『ICTを活用した教室での始業式』です。
生徒の皆さん、感染拡大防止に高い意識を持って取り組みましょう。「コロナに負けるな!」

ICT研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ICT支援員の方に来ていただき、Microsoft teamsの操作について講習会を行いました。
teamsは今後、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大が再び起きた場合に備えての、双方向通信のために大阪市共通で利用するアプリケーションソフトです。

★今日の給食★

画像1 画像1
本日より通常通りの給食が再開されました。
ちゃんとおかずのある給食。
美味しくいただくことができました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、動物生理について学習しています。
デンプン、タンパク質、脂肪がそれぞれどんな消化酵素によって分解され、最終的には何という物質になったでしょうか。いろいろ覚えなければいけないところですね。
みなさん、脂肪の分解生成物、おぼえているでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等