いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第3回 立志式(第4学年)

オープニングセレモニー
開式の言葉
校歌斉唱
立志証書授与
4年生代表の言葉
未来へのメッセージ
校長先生のお話
閉式の言葉
学年セレモニー

いまみや小中一貫校の中心的な存在となり、20年後の自分を見据えて更なる成長をめざして、立志式に臨みました。
今日の日をいつまでも大切に覚えておくことで、今後の学校生活に生かしてほしいと願います。

保護者のみなさま、本日はおめでとうございます。
また、コロナ対策感染防止にご協力いただき、本当にありがとうございます。
今後も本校教育活動推進にご理解ご支援を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 教育長からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、
過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりすると、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。

教育委員会としましては、改めて子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、昨今の厳しい
状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。
これらのことから別添のとおり、本市の子どもたちに向けて「教育長メッセージ」を
本市ホームページに掲載いたします。

教育長メッセージ(令和3年)

学校給食提供事業を活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9日 火曜日は近江牛のすき焼き煮

カレー、泉だこに続いて第3段

児童生徒も大喜びで、モリモリ食べてくれていました。
ごちそうさまでした!

春のあんしんネット・新学期一斉行動

保護者様

近年、青少年のスマートフォン等のインターネット接続機の利用が急速に進んでおり、多くの青少年がSNS等を利用するようになっています。
一方、こうした機器の長時間利用による生活習慣の乱れや、不適切な利用により、思いがけず他人のプライバシーを侵害してしまったり、青少年が犯罪の被害者や加害者となってしまうケース、SNSを利用した誘い出しにより、青少年が犯罪被害に巻き込まれる事例等、深刻な問題も発生しています。
積極的なフィルタリングを利用したりインターネットのリスクについて話し合ったりとルール作りや対策をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 大阪私学受験日

画像1 画像1
おはようございます!

今のところ学校に緊急の連絡はないので、体調を崩す人や、何かのトラブル等もなく受験への準備は進んでいるのだと思います。

これまでの努力、自分を信じて最後まで諦めずに取り組んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

いきいき活動