TOP

エコ発電

3月15日 児童朝会

 6年生を含めて全校の皆さんが一緒に集まる機会はこれが最後となりました。
 6年生は今週いよいよ、卒業式を迎えます。一足早く、1〜5年の皆さんとは卒業を祝う会と児童集会でお互いの思いを込めた発表、プレゼントの交換などを行いましたね。どの学年も立派な発表だったと思います。
 先週から、中央階段1階前に設置されたモニター画面が表示されるようになりました。このモニターには、校舎屋上に設置された太陽光パネルでどれくらい発電しているかを表示しています。学校で使える電気ではないのですが、大阪市全体で環境にも私たち人間にもやさしい発電を進めていく取り組みです。その日の朝からどれだけ発電したかが表示されているので、時間帯や天候によってどんどん表示が変わります。見てくださいね。

 4月から低学年で100冊、高学年で50冊の本を読んだ人の表彰がありました。たくさんの人が達成していてびっくりしました。

 地域のキックベースボール大会準優勝の表彰状を披露しました。

 後期運営委員として頑張った人たちに、感謝状が贈られました。

卒業を祝う会(6年生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)は1〜5年生の1組、11日(木)は2組が集まり、6年生による卒業を祝う会のお礼の会がありました。
始めに在校生が、たてわり班のメンバーで書いた寄せ書きを、それぞれの班の6年生に渡しました。次に6年生が、家庭科の時間に作った雑巾を全学年に、「これからも大宮西小学校をきれいにしてください。」という言葉を添えてプレゼントしました。そして、6年生より歌と合奏の発表がありました。聴きながら感動して泣いている子や、終わってから「ぼくも6年生になったら、あんな楽器をやってみたい!」と言っている子がいました。6年生として立派な姿をみんなに見せてくれて、とても心が豊かになった機会となりました。

6年 卒業遠足 2

心配だったお天気も良くなってきて、みんなとても楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足 1

3月8日(月)
 コロナ感染拡大防止のための緊急事態宣言の影響で、実施できるかギリギリまでわからなかった卒業遠足。当初とは、日程も行き先も変更して、本日、枚方パークへ来ることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝い献立

画像1 画像1
3月4日(木)
 今日の給食は「卒業お祝い献立」です。「 フライドチキン、カレーシチュー、おいわいピクルス、フルーツゼリー、おさつパン、牛乳」と、豪華メニューが並んでいます。
「フライドチキン」は、みんなが大好きな「鶏肉のからあげ」にオールスパイスを使用して、洋風にアレンジしています。
「カレーシチュー」には今年度3度目となる『近江牛』を使用しています。
「おいわいピクルス」は、紅白の彩りのよいピクルスです。
「フルーツゼリー」は、給食室でダイス状にカ ットしたみかんゼリーと和なしのカット缶づめを合わせたものです。

6年生が給食を食べられるのは、今日を含めてあと10回。おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝しながら、しっかり味わいましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31