地域講話6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(水)に6年生を対象とした地域講話を実施しました。「戦争を知り、未来を考える」をテーマに、太平洋戦争を経験された吉村さんと吉村さんのご子息にお話いただきました。
 終戦から時間が経ち、戦争を経験された方から直接お話を聞く機会が年々少なくなっていく中、実際の経験をもとにした貴重なお話を聞くことができました。
 また、戦争を経験したからこその説得力のある「命の大切さ」や「命のつながり」についてもお話いただきました。
 子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「鶏肉と野菜の煮もの」「じゃこ豆」「あっさりきゅうり」でした。
 「じゃこ豆」は、子どもたちに人気のある、学校給食の献立のひとつです!噛みごたえがあり、「大豆」「ちりめんじゃこ」「ごま」を使っているので、カルシウムを多く含む献立となっています!
 12月の食育だよりには、「じゃこ豆」の作り方をのせております。ぜひご家庭でも作ってみてはどうでしょうか?

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は図工科の学習で、梅山教頭先生をゲストティーチャーにお迎えして、『もっと知りたい 絵の具のみりょく』の学習をしています。

 今まで、絵の具の基本的な使い方や色づくり、塗り方の学習をしてきましたが、今回はいろいろな道具も使い、多くの表現方法をご指導いただいています。

 「こんなんできた!」「すごい!」と、子ども達は絵の具のみりょくをたくさん知ることができ、とても楽しく学習に取り組んでいます。

 次回は、緑の教室で行った『絵の具バイキング』の様子をお伝えします。

葉牡丹植えました。

 ピンクのジャンパーが咲き乱れる中、榎並地域活動協議会女性部の方と一緒に環境委員会の子どもたちが葉牡丹を植えました。いろいろあった今年ですが、この行事で冬を感じることができました。どんなことがあっても季節は巡ってくるのですね。お正月にはきれいなお花が一気に咲き誇るでしょう。あ〜お正月が楽しみです。緑の小道には春に向け、かわいいお花畑ができました。ぜひご覧くださいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

 夏休み期間中の8月17日から22日まで、榎並小学校の校庭にてラジオ体操が開催されました。
 早朝の校庭は、日陰になっており暑くなく、涼しさを感じるほどでした。
 新型コロナウイルスの影響で、例年に比べ参加人数は少ないとのことでしたが、取材当日も子ども47名、大人13名が爽やかな空気の中、ラジオ体操を楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他お知らせ

PTA