井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

2/1 こんなものも掲示しています

 階段に元素記号や化学式を張り付けていることは前にお知らせしましたが、最近は壁にもいろいろ掲示しています。

写真上)4階西階段前 英語の人称代名詞の表を掲示しています。
写真中)4階東階段前 数学 図形の学習 移動アラカルト
写真下)2階東階段前 数学 図形の学習 三角形の合同条件
                    直角三角形の合同条件
                    平行四辺形の条件
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 掲示板

画像1 画像1
 2月になって、正門横掲示板と東階段2〜3階間の踊り場の掲示板がリニューアルされました。

写真上)正門横掲示板です。2月の色紙の花があでやかです。
    「いた中だより」も2月号になっています。
写真下)東階段踊り場の掲示板です。
    図書室から新しい本や朗読会のお知らせが掲示してあります。
画像2 画像2

2/1 表彰

 朝の全校集会で伝達した賞状を渡すために教室を訪問しました。
 賞を取った絵をクラスのお友達に披露するとオーッと歓声が上がりました
 また、賞状を受け取ったときの祝福の拍手も大きく、いい雰囲気の中で渡すことができました。
 誠におめでとうございます。
画像1 画像1

2/1 今日の給食

 今日のメニューは節分の行事献立「鰯(いわし)の生姜醤油(しょうがじょうゆ)かけ・含め煮・炒り大豆・ごはん・牛乳」の5品です。
 今年の節分は明日なんですが、献立ローテーション制のため、今日が節分メニューとなっています。
 節分と言えば何と言っても豆まきです。
 「魔を滅する」という言葉の2文節の頭を取って「魔滅⇒まめ⇒豆」という説があります。「鬼滅」みたいですね。
 また、中国の医学書には「豆は毒を消して痛みを止める」と書いてあり、体に良い食べ物だということがわかります。
 ということで、豆は神秘な力を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 全校集会

 今朝も生徒会副会長のKくんの司会で全校集会(放送)を行いました。
 内容は以下のとおりです。
 〇賞状伝達
  1年前、「大阪市小学校児童絵画・版画展」に出品した作品の表彰を伝達しました。
  例年は小学校卒業までに選考し、表彰していたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で審査会が延期されたようで、今になりました。
  1年のHさん、おめでとうございます。
 〇学校長講話
  2月=「着るさらに着る」で「如月(きさらぎ)」
  油断とは「他人事と考えて、心に甘えや怠慢が生じること」
  大切なことを「自分事」と考える
 〇首席・生徒指導主事の先生から
  「勇気」とは、恐怖・不安・恥ずかしいなどと感じる事を恐れずに向かっていく積極的で強い心意気
  「役に立つ」という実感の想像
  「ありがたいという気持ち・感謝」を伝える
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路だより

ほけんだより