西淀川警察署からの連絡です(6月5日(金))

学校再開になってから、子どもの交通事故が増えているそうです。登下校時もそうですが、夜6時や7時ごろも明るいので、この時間帯まで遊んでいる子どもと車・バイク・自転車との接触事故が多いそうです。ご家庭でも、昨今の外出や交通ルールについてお話ししていただきますよう、お願いいたします。

6月5日(金)の様子です

新型コロナウィルス感染症対策により、学校再開となり一週間が経ちました。特に一年生は学校生活になじんできています。子どもたちにも対策について取り組んでもらっていることもいろいろあります。四年生は2つに分かれて授業を受けています。静かに先生の話を聞く態度はとても感心します。朝の安全見守りもご協力いただき、ありがとうございます。くれぐれもご無理のないよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子です(6月4日(木))

今日はとても天気が良く、気候も暑かったです。子どもたちは元気です。1時間目に3年生が体育の授業を行いました。久しぶりの運動場での授業です。体育の授業ではマスクを外し、距離を取っての活動です。1年生は生活科の授業です。あさがおの種を植えています。どんな風に育つかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難経路、危険個所点検(6月3日(水))

福小学校は43号線や阪神電車の踏切があり、その道を児童が登校しています。安全に登校できるように、西淀川区役所や市役所の方、福地域連合の方と危険個所の点検を行いました。また、学校では、地震や火事に備えて、そして2年前の台風の被害の経験も踏まえて、児童の避難経路の確認をしました。津波などが来た場合の屋上の避難場所、火災で学校から避難しての福町西公園での集合確認場所を教職員がたどりました。

学校が完全再開されたら避難訓練を行い、お子様自身で身の安全を確保することを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)の様子です

今日の授業の様子です。本校は4年生が人数が多いので、分割して授業を行っています。分割した一クラスはパブリックビューイングの授業を行っています。3年生はタブレットを使った社会の授業です。休み時間は元気に外へ出ています。ですが、マスク着用が条件です。また、教室へ帰る時は手洗いをするので、時間がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画