学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について

このたび、大阪における感染状況を踏まえ、児童生徒の感染拡大防止を図るため行っておりました分散登校は令和2年6月12日(金曜日)までとし、大阪市立の全ての小学校・中学校にて6月15日(月曜日)から通常授業を再開いたします。

つきましては、学校において通常授業を再開いたしますが、保護者の皆様におかれましてもご理解賜り、これまでの臨時休業・分散登校中と同様にご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。

通常のいきいき放課後事業は、6月15日(月曜日)から再開します。なお、感染防止策を講じながら実施しますが、場所や人員にも限りがあり、また、いきいき活動は学校生活に比べてお子様同士の距離感が近いため、当面、家庭等でお子様の監護が可能な方は、できるだけ参加を控えていただくなど、ご協力をお願いします。また、マスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。

給食も今まで通りの実施を再開します。

引き続き、登校に際しては、必ずマスクを持参するようお願いします。(登下校中も、友人等から距離を確保できない場合は、着用をお願いします。)マスクの色・柄は問いません。なお、ご家庭でのマスクの準備においては、市販のマスクの確保が困難な場合は、手作りマスクの作成・使用についてもご協力ください。

学校における通常授業が再開した後も、引き続きご家庭で、毎朝、お子様の体温を測る等、ご家族のみなさまの健康状態のご確認をお願いします。健康状態の確認に際しては「健康観察表」を使用し、ご家庭で記載いただくとともに、4週間分は保管いただくようお願いします。また、登校に際しては、ネームホルダーに入れ、必ずお子様に持たせるようにしてください。

なお、新型コロナウイルス感染症に伴う対応については、日々状況が変化しているため、授業を急遽中止することや変更が生じる場合があります。その折は、ミマモルメや学校のホームページでお知らせしますので、定期的にご確認いただきますようお願いします。



授業の様子です。その2(6月12日(金))

上から4年生から6年生の授業の様子です。5年生はクラスを2つに分けて、算数の授業をしています。(習熟度別少人数授業)6年生は姿勢がいいです。いよいよ来週6月15日(月)から通常の授業に戻ります。給食も通常のものに戻ります。1年生は給食後の授業も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子です。その1(6月12日(金))

今日の授業の様子です。上から1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子です。(6月11日(木))

梅雨入りしました。とてもむし暑い毎日が続いています。運動場も使えない日が続きそうです。毎回同じことを言っていますが、ハンカチやタオルの替えなど数枚、水分補給用のお茶やお水を持たせてください。

そんな天気も悪く、むし暑い中の授業です。3年生の体育の授業です。ラジオ体操でウォーミングアップをしてから体育館内のラインを使って、おにごっこをしています。館内スポーツではよくやりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子です(6月10日(水))

今年度から開門を8時10分にしています。子どもたちの中には早く学校へ来ること、競い合うことをしているみたいです。昨今の現状から密接を避けるためにも、8時10分から25分の間に登校するよう、お家でもお話をしてもらいますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画