とら豆の煮もの

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、中:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。とら豆は、炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかをそうじする食物せんいもたくさん含むおすすめの食べ物です。豆が苦手な児童もいますが、「豆が好き。」という児童の様子を見たり、肉じゃがと一緒におかわりしたり、とチャレンジしている姿が見られました。

【6年】 体育 〜とび箱〜

 6年生は体育で、とび箱をしました。かかえこみとびでは、ひざをすばやくおなかに引きつけることを意識して、やわらかいフォームを目指してとんでいきました。タブレットの、遅れて動画を再生するアプリを使用して、自分のとぶ姿を確認しながら改善をはかっていきました。
 中学生になったら、体育の授業も男女別でわかれることになります。様々な種目で、自分の技術を向上させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 図工 〜版画〜

 5年生は図工で木版画をしました。動物をテーマに描いたものを集中して彫っていきました。力を入れて刷り、きれいに写った時は、みんなとてもうれしそうでしたよ。また来週、持って帰った際に見てあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チキンレバーカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳」でした。チキンレバーカツにはにわとりのレバー(lever:肝臓)が入っています。レバーには貧血を予防する鉄や、皮ふや粘膜を丈夫にするビタミンAがたくさん含まれています。

 チキンレバーカツは「カレー味でおいしく食べられた。」「苦手かもと思ったけど、おいしく食べられた。」といった意見がありました。


ハピネスワールド 〜今年度最終回〜

 外国につながりをもつ児童生徒の集まり「ハピネスワールド」の、今年度最後の取り組みがありました。写真立ての工作活動では、みんなが集中しながらペンやモールなどを使って作っていきました。個性あふれる素敵な作品ができ上がりました。最後には、6年生と9年生に、みんなの思いがつまった色紙をプレゼントしました。
 お互いを認め合い、尊重し合いながらこの1年間も活動できました。また来年度も、自分のルーツに自信と誇りをもって取り組めるような活動を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 第2回選挙管理委員会
給食あり
3/17 前期生徒会選挙(5限)
給食あり
3/18 給食あり
前日準備(6限)
3/19 中学生休業日
給食なし
小学生卒業式
3/20 春分の日
3/22 給食あり

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会