いっしょうけん命はかっこいい 

あと1日

8月6日(木)晴れ 9時現在29度
期末懇談会が全て終わりました。保護者のみなさま、ありがとうございました。
明日、一学期の終業式を行い、やっと夏休みになります。

明日7日(金)まで、授業(月5)を行い、学活や集会、大清掃、そして給食をとって、今学期を終えます。

一年の教室でも、朝の学活で担任から今日の連絡と残り1日に向けての激励の言葉がありました。

毎朝、学校での健康観察、各ご家庭においても引き続きよろしくお願いします。
※一年廊下では、検温や健康観察カード忘れの対応を毎朝行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

LINEによる情報モラル学習

一年生では、夏休み前に生徒の利用者も多いLINEについて、コロナ感染を考慮し、ZOOMによるリモートで適切なコミュニケーション方法等を学びました。

暑い体育館を避け、各教室のエアコンの効いた部屋で行いました。十三中学校として始めての試みですが、学校教育の先端を行く取り組みです。

リモートによるカードワークに生徒たちも興味深く取り組んでいました。

LINEの画面を想定したカードに書かれた仲間とのやり取りを日々利用するときと同じ要領で対応します。

『この表現は愉快やな』、しかし『この表現はけんかになるな』など。

具体的なやり取りから、自身の日常を俯瞰します。

これからの教育活動、このような方法で学びを深める時代になっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の推進と学びの保障

図書室では国語の授業が行われていました。

生徒の学びを保障しつつ、読書活動も推進しなければなりません。

どんな本読んでるかなと覗き込むと、なんと宿題に集中してました。

「こんなにいっぱい出てるんですよ」と、嘆きの声が。
うーん、短い夏休みなので、宿題を少なめと思いますが、これも学びの保障の一翼を担っているかもしれませんね。
画像1 画像1

LINE 事前学習

一年生、学年集会です。

マスクで顔の半分しか見えませんが、積み重ねてきた変化を、集団行動のそれぞれの姿から成長として表情に見てとれますと。

短い一学期でしたが成長した姿がここにありました。

今日は情報モラル教育として、LINEによる学習です。担当教員から意義付けがありました。
画像1 画像1

日差し、湿度、蝉時雨 暑い朝

8月5日(水)晴れ 9時現在30度
懇談最終日です。
保護者のみなさま、猛暑日が予想されていますので、熱中症にはくれぐれもお気をつけのうえ、ご来校ください。

日陰で生活委員があいさつと遅刻生徒の連絡カードを記録を行います。暑い中、本当に朝からご苦労様です。

今学期もあと2日です。7日(金)は、終業式です。
もう少しです。生徒のみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ☆NEW☆生徒会選挙立会演説会
3/18 ☆NEW☆3年公立一般選抜合格発表
3/22 ☆NEW☆3年公立二次選抜

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ