6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

休み時間

 今日は、朝から晴天です。気温も比較的過ごしやすく、春の訪れを予感させてくれる一日となりました。休憩時間には、たくさんの児童が運動場に出てきて、楽しく体を動かしています。
画像1 画像1

5年生 保健指導

 それぞれの事例の時に、近くにあるものを、どう活用したらよいかも実物を使って考えました。さらには、応急処置での三角巾の使い方やAEDについても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健指導

 身近で起こりそうな事例について、まずは各自で考えワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健指導

 5年生では、保健室のお二人の先生に「けはの手当てについて」授業をしていただきました。最初に、「1年間で保健室を利用したのべ人数」と「けがをして保健室を利用したのべ人数」を見て、けがでの利用が多いことを知りました。
 今日の授業では、よくある事例から、「どのようなけがが起こるのか」考え、「その手当の方法」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会

3月10日(水) 今年度2回目の地域子ども会を行いました。
 今日の目的は、新年度に向けての準備です。仮の班長・副班長を決め、今年度の班長(ほぼ6年生です。)から引き継ぎを受けました。明日からは、新班長・副班長が登校班の中心になり、6年生はサポートします。
 終わった班から新しい並び方で集団下校していきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備
3/19 第102回卒業式
3/23 C−NET、給食終了

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ