TOP

いじめについて考える

図書室に校長先生が紹介した本のコーナーを図書館支援員さんに作ってもらいました。
図書室に来たら読んでみてください。

6月30日今日は3年2組と6年2組が取り組みの授業を行いました。
3年2組は「たっきゅうは四人まで」
6年2組は「言葉のおくり物」の資料を使って考えました。

写真は図書室と3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年教室に入る前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、教室に入る前に答えを見つけられましたか。
1年生のみなさんわかったかな?

また、英語で答えられましたか¿

いじめについて考える日

6月29日の朝会で校長先生から「いじめについて考える日」についてお話がありました。
絵本「ダメ!」を読まれたり、図書室のいいじめについて考える本の紹介をされたりしました。

続いて1時間目に5年生が道徳「折れたタワー」の資料をもとにいじめについて考えました。写真上・中
3時間目に6−1で「いじめをノックアウト」をもとに考えました。写真下
今週どこかの時間でいじめについて考える時間を各クラス実践する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Time やってるよー

13時40分から50分はイングリッシュタイム

いまのところは 映像をみたり、音楽や音声に合わせて体をゆらしたり小さな声で発音したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入る前に答えて(1年)

画像1 画像1
教室に入る前に
答えてみてください。
さて、だれでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援支援予算

学校アンケート

お知らせ

Teams マニュアル