6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

全校集会 2.22

 本日月曜日、
全校集会です。
 集合点呼の後
朝の挨拶です。
今日の校長先生のお話は、

 おはようございます。
土日は、非常に暖かい日となりました。
ただ今週は、また気温が下がるそうです。
 以前お話しした節分も終わり、
立春も過ぎ、暦の上では
とっくに春を迎えています。
今月末か来月には春一番が吹き、
そうなればいよいよ春の到来です。
 さて、3年生は、10・11日に私立高等学校の入試、
18・19日は公立特別選抜の入試テストでした。
また、1・2年生は、来週から学年末テストが始まります。
 そこで、今日は、勉強について
お話ししたいと思います。
 勉強にも大きく分けて2種類あり、
授業等で習っている「学業・技能」と
今後生きていくうえで役に立つ
「人としての在り方」です。
ただ、残念ながら入試ヤテストで問われるのは、
「学業・技能」です。
日々の学校生活の中で、
「人としての在り方」を高めることは、
決して無駄ではありません。
いやそのことこそが大切です。
「人を思いやれる心」「人の痛みをわかること」こそ
いつもいう「人にやさしい玉出中学生・玉出中学校」です。
 みなさんは、
「教えられること・あたえられること」に
なれてしまい、
自ら学ぶことが少なくなっているのでは
ないでしょうか。
日々の生活の中でも、自分で課題を見つけ出し、
取り組み、学んで欲しいと思っています。
 学業においても、先生は中学生時代、
予想問題テストを自分たちで作り
、勉強したことがあります。
一度試して見てはどうでしょう。
きっと何かを掴むことができると思います。
 「人としての在り方」においても
「学業・技能」においても、
「言われてする勉強」から「自らする勉強」。
「自ら学ぶ」を大切にしてほしいと思います。

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成区キャリア教育推進支援事業(1)

 本日19日(金)の5・6時間目
1年生は、キャリア教育です。
 西成区のキャリア教育推進事業として
セレッソ大阪から
藤本康太アンバサダーと
小林功基・中島高行コーチ
ボランティアスタッフと西成区役所の
方々が来られました。
 5時間目は、アンバサダーから
プロになった経緯や夢を持つことの大切さについて
ご講演をいただき 
質問の時間も設けていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成区キャリア教育推進支援事業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、グラウンドに出て
技術指導です。
 コーチの方々の自己紹介の後
鬼ごっこ形式のステップワーク
パスコントロール
ドリブルと
実技指導が続きます。

 セレッソ大阪のみな様方
楽しい時間を本当にありがとうございました。 

令和3年度 就学援助申請手続きについて

 就学援助を希望される方は、
別紙リーフレット「令和3年度(2021年度)
就学援助制度のお知らせ」をよくお読みいただき、
期日までに必要書類を提出してください。
令和3年度 就学援助申請手続きについて

1年生 福祉体験学習(1)

本日18日(木)の5・6時間目
1年生は福祉体験学習です。
 社会福祉法人大阪市西成区福祉協議会と
西成障がい者会館
玉出・南津守地域包括支援センターから
10人の方々にお越しいただき
クラス、学年を3グループに分けて 
体験学習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域