★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

地域児童会・集団下校

 冬休み前の地域児童会・集団下校が行われました。

 各地域ごとに、冬休みの過ごし方について話し合いました。どの地域も、5,6年生が中心となって、「手洗いうがいを忘れない」「宿題を計画的に進める」「食べすぎに注意する」など、良い話し合いができていました。

 その後は、地域ごとに下校しました。

 いよいよ冬休みが近づいてきたという実感が少しずつわいてきたようです。2学期終了までもうひとがんばり!という子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

今日の献立は、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、固形チーズ、こくとうパン、牛乳です。
画像1 画像1

6年 国語「町の幸福論」

 6年生の国語の学習に「プレゼンテーションをしよう」という内容があります。

 今日は、調べたことをパワーポイントにまとめての発表をしていました。

 「ゴミのない町にしようぜ!」「こんな町は嫌ですか?」といったテーマを提示した後、写真をまじえて説明していました。

 終わった時には拍手が起こるほど、わかりやすい発表ができていて、すばらしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お手紙」

 2年生の国語は、有名な「お手紙」の学習です。

 黒板に「がまくん」「かえるくん」が登場しています。

 今日は第一場面のがまくんとかえるくんの気持ちを考える学習でした。かわいい人形が登場したおかげで、楽しく考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生活指導強調週間」に取り組んでいます

 先週と今週は、「生活指導強調週間」です。

 20分休みが終わると、児童会の代表が放送で「教室に帰る時は、廊下を正しく歩きましょう」「右側通行をしましょう」と呼びかけています。

 その放送を聞いて、「右側通行しようなー」と声をかけあう姿が多く見られるようになってきました。

 帰る時には「がんばりカード」に今日の頑張りをチェックして帰ります。

 2週間の取り組みで、「廊下を歩く」「右側通行をする」という大切なルールがしっかりと身につきそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31