☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう。 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に5年生とドッジボール大会を行いました。


今日の暑さに負けないくらいの熱い試合を繰り広げました。
感想では、「勝ち負け関係なく楽しめたからよかったです。」との声も出て、よい交流になったと思います。


最後は、担任の先生も交えて5年生全員 対 6年生全員でのおまけ試合をして楽しく過ごすことができました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、赤と青の図形を当てはめていく学習をしました。

じゃんけんで勝つと自分の色の図形を入れていくことができます。
最後に「どちらが広いかな?」と聞くと、すぐに判断できるもの、できないものに分けられました。

ここから、どうすれば広さが比べられるのか。「面積」の学習につながっていきます。

5年生

画像1 画像1
学習発表会が近づき、講堂で練習をしています。


5年生は合奏を行います。連日、5年生の教室からは自主的に練習する音色が聞こえています。子どもたちの学習の成果をぜひ見に来てください。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1枚目】

3年2組では、朝の体調確認の時にスクールライフノート(心の天気)を実施しています。今朝の気持ちを天気(晴れ、曇り、雨、雷)でタブレットに入力してもらい、児童の心のチェックをしています。
雷や雨の子に理由も聞くことで、子どもたちにとって悩みや困っていることなどを話す機会になっています。


【2・3枚目】

図工の「くぎうちトントン」の様子です。金づちを使って、木材にくぎを打ち付けています。くぎの打ち込む場所を工夫して模様にするなど、意欲的に取り組んでいました。

小林小学校「ぺこり隊」誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
戎本先生が今年度から行っていた、「ぺこりあいさつ運動」を児童会の子どもたちが引き継いでやっていきたいと提案してくれました。

今週1週間は「ぺこり隊」として小林小学校のみんなが元気に挨拶できるように立ってくれます。

朝から活気あふれるあいさつの声が響いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式 10時開式
3/23 給食終了
3/24 修了式
修了式 11時15分頃下校
3/25 春季休業