プレゼン!(8月6日(木))

6年生は、国語の単元「防災ポスターを作ろう」総合「プレゼンを使用」で学習したことを踏まえ、防災ポスター(新聞?)を作り、下級生の教室を回って発表をしました。明日の4年生で最後です。ポスターを見ながら発表するのはご愛敬。難しい言葉を使用して、下級生に「津波のおそろしさを伝えていました。下級生の皆さん、先輩たち頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ケチャップ煮、三度豆とコーンのソテー、りんごのクラフティでした。
手作りデザートのクラフティは、卵、クリーム、砂糖、小麦粉を合わせた生地と缶詰のりんごを混ぜ、コーンフレークを敷いたミニバットに流し入れて焼いたものです。フランス発祥の焼き菓子で、給食には使用する果物の種類を変えて年に数回登場します。

8月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮物、紅ざけそぼろでした。
紅鮭そぼろは、フレーク状の鮭にいりごまと青のりを加えて炒めた、手作りのふりかけです。ごはんがよくすすみ、子どもたちに好評です。

音楽の時間です(8月4日(火))

5年生の音楽の授業です。「紅蓮華」がんばって練習しています。
画像1 画像1

8月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、コーンクリームシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、みかん缶でした。
コーンクリームシチューは、小麦粉とバターを炒めてルウを手作りしています。クリームコーンの缶詰と粒状のコーンを使った、子どもたちに大好評のシチューです。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画