きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

6月26日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ハヤシライス キャベツのゆずドレッシング さくらんぼ>

「ハヤシライスがトロっとしておいしかった。いっぱい食べた。」
「さくらんぼがはじめちょっとすっぱい感じがしたけど、だんだん甘くなった。」
「さくらんぼがやわらかくておいしかった。」
「さくらんぼ、甘かったよ!」
(2年生) 

はじめての遠隔交流したよ! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
南港桜小学校の3年生のみなさんと、遠隔交流をしました。

はじめに、両校の自己紹介をしました。
緊張していましたが、「あいてに伝わる声の大きさ」を意識して
とりくむことができていました。


その後は、
全校児童の人数や、クラスではやっていることなど
質問をおたがいにしました。

今里小学校とはちがうところが見つかって、
みんな驚いていました。

終わってからは、
「きんちょうした〜。」や「楽しかった!」
「また交流したい!!」など
いろんな感想が出ました。

3年生のみなさんにとって
とてもよい経験になったようです。

5年 理科 発芽の条件

画像1 画像1
画像2 画像2
トウモロコシ、イネ、インゲンマメ
それぞれの植物の種子が発芽する条件を調べました。

イネは光を当てない方が発芽する?
という疑問を実験しました。

結果は……
光を当てない方が発芽の割合が高かったです。

植物によっては光がないほうが発芽するのに驚きました。

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生で学校たんけんをしました!
校長室、理科室、家庭科室、、、
2年生が1年生に、各教室を案内しました。
1年生は手作りの望遠鏡で、しっかりと見学をしていました。
「はじめてのおへやにいけてよかった。」
「かおとなまえをおぼえて、なかよくなれた。」
特別教室での学習も、楽しみですね!

運動委員会 ワクワクスポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一回目はストラックアウトでした。
火曜日は1.2.3年生の低学年が、水曜日は4.5.6年生の高学年が楽しみました。

チームを分けて、一人一回投げ、何枚落としたかで楽しんで活動しました。
豪速球で的をぬく子もいれば、二枚抜きをする子もいました!

次回も楽しみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31