きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 図書 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の課題図書
「ヒロシマ 消えたかぞく」

写真と一緒にのせられた原爆のため犠牲になった人たちの話

家族が生きた証がかかれていました。

他にも戦争、原爆についてかかれた本があります。
またぜひ読んでみてください。

6月19日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 豚肉のごまみそ焼き すまし汁 のりのつくだ煮>

「お肉がおいしかった。ごまの味。」
「玉ねぎがやわらかくておいしかった。」
「ごはんとすまし汁のニンジンがあまくておいしかった。」
「ごはんとのりのつくだ煮の相性バツグン!」
(3年生) 

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災による避難訓練。
放送の合図から講堂へ避難するまで、2分43秒。
学年ごとに2列で素早く静かに避難することができました。

お、は、し、も
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
みんなで意識して避難しました。

視力検査(1年生)

画像1 画像1
視力検査をしました。
一生懸命に見て、「あっち。」「こっち」と指を差して上手に答えていました。
待っている人も、静かに待つことができました。

6月18日の給食

画像1 画像1
<牛乳 大型コッペパン ウインナーのケチャップソース スープ
 キャベツとさんどまめのサラダ いちごジャム>

「ウインナーがおいしかった!ケチャップソース!」
「今日のウインナー、最高級においしかった!」
「ソースだけでもおかわりしたいぐらい。」
「ウインナーとサラダをパンにはさんで食べた。ジャムは別につけて食べた。」
「ウインナーをスープに入れたりして。」
(2年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31