令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

プログラミング学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が教室で、『Scratch(スクラッチ)』を使ってプログラミングの学習に取り組んでいました。
『ブロック』と呼ばれるイラストを、積み木で遊ぶかのように組み合わせて対象物を動かします。
子どもたちはトライ&エラーを繰り返しながら、自由に想像力を働かせて自分の作品づくりに没頭していました!

圧戦苦闘しながらも懸命に立ち向かっていました‼

校内掲示板!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内掲示板には、国語科で学習した『短歌』や『俳句』などの掲示物がありました。

3年生は、『俳句に親しもう』の学習で俳句のひみつを見つけた後、『お気に入りの俳句』を選んでいました!

5年生は、『短歌』づくりに挑戦していました!
七五調を中心とする言葉の調子やリズムに親しみ、伝えたいことを凝縮した表現でとらえる面白さ、作品を創作する楽しさを味わっていました‼

ソフトバレーボール≪6年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が講堂で、和やかな雰囲気の中、『ソフトバレーボール』の授業に取り組んでいました。

声をかけ合ったり、互いに励まし合ったりして仲間と協力し、ゲームを進めていました。
見ている人たちは、審判をして得点をつけたり、応援をしたりしてゲームにかかわり、『支える楽しさ』を味わっていました。
ルールを工夫したり、簡単な作戦を立てたりして仲良く楽しんでいました‼

校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな表情の可愛らしい『おに』がたくさんいたので、掲載しました‼

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の給食週間は過ぎてしまいましたが、多くのポスターが掲示されていたので紹介します!

今朝の児童朝会でも、校長先生から『給食についての話』がありました。

給食調理員さんたちは、いつもおいしい給食をつくってくれています。
夏の給食室はエアコンもなく、とても暑い中で火を使って調理をしています。
冬場の冷たい水は、手がジンジン痛くなるほどです!
けれども、みんながおいしく給食を食べてくれる様子を思い浮かべながら、一生懸命につくっています。
当たり前のように食べている給食も、様々な人たちの努力や苦労があってみんなの机に配膳されます!

みんなが楽しい雰囲気でおいしくいただけるように、『行事献立』の時には給食室に飾りつけたり、ハートや星の形をした『ラッキーにんじん』をつくったりしています!

給食をつくってくださっている方々のことを考えて、感謝していただきましょう‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第72回卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了(1〜5年)
区学校給食打ち合わせ会16:00〜
3/24 修了式
机・椅子移動・職員作業
諸帳簿点検提出
3/25 春季休業開始