事務室・印刷室の移動がありました!2

画像1 画像1
まったくの空の部屋にこれだけの荷物が運び込まれました。上の写真が『事務室』、下の写真が『印刷室』です。まだまだ、運ばれていない荷物もあり、整理も必要ですが、何となく『事務室』・『印刷室』らしくなってきました。

「みなさん、お疲れさまでした!」

学年朝礼(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、2年生の学年朝礼がありました。

担当の先生からは、「昨日に『職業講話発表会』の表彰式がりましたが、どの班の発表も十分に練りこんだものでありました」「当日、発表できなかった班も、様々な工夫があり、パワーポイイントを駆使した資料も本当に素晴らしかったです」

「以前、私はセネガルでトマトの栽培をしていましたが、その時のやりがい・喜びは、トマトの成長でありました」「教師になってからの喜びは、なんと言っても君たちの成長する姿です(「トマトといっしょにするな!」という声が聞こえてきそうですが・・・)」

「トマトには、大きなものから小さなもの、成長の早いものからゆっくりなものまでそれぞれです」「その点も君たちと同じです」

「ただ、中学校3年生を目の前にしている君たちには『ここぞ』というところで頑張れる、コツコツ努力を積み重ねられるようになってほしいと思っています」

「先生たちは、君たちが喜んでいる顔、楽しんでいる様子、努力している姿をみることが喜びであり、やりがいなんです!」というお話がありました。生徒たちが「頑張ろう」と思えるお話であったように感じました。

続いて、情報委員会からのお話がありました。
情報委員会からは、情報リテラシーを高めるための〇×問題が5問出されました。
「『ウキペディア』の情報は、絶対に正しい」や「情報リテラシーを高めないと依存症になる」などの問題でしたが、全員が全問正解でありました!
「情報委員会の皆さん、ご苦労さまでした!」

学年朝礼(1年生)

画像1 画像1
今朝は、1年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、「最近、注意されること多くなってませんか?」「周りの人も、良くないことだと分かっていても友だち同士で注意しあえていないのかもしれませんね」「例えば、教室にゴミが落ちているのを見たら、気づいた人が拾うなどの行動も大切なことだと思います」「お互いに注意しあえる関係を築いていきましょう!」というお話がありました。

その後、先日開催された『ビブリオバトル』の表彰式がありました。ビブリオバトル学年チャンプ本に輝いたのは、『食べるな危険』でありました。「その食は安全ですか?」見事なプレゼン力でありました。「おめでとう!」(上の写真です)

2年生 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、みなさんが気になっている行き先発表です!

アスチャレスクールより

画像1 画像1
車椅子バスケットボールの人権学習が、緊急事態宣言により中止となってしまいました。
そこでみんなで作成したモザイク画と吹奏楽部の演奏を送ったところ、感動しました。とお返事のメッセージが届きました!!
みなさんの気持ちが届いて良かったですね!
来年きっと開催出来ることを楽しみに待ちましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等