プール開き 1・2年生 6月20日(木)、3〜6年生 6月21日(金)
TOP

3年生 昔の話を聞く会その2(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の昔の話を聞く会の2回目が行われました。
今回も、鴫野連合町会の山形会長にお話をしていただきました。
たくさんの資料を準備していただきました。

3年生 昔の話を聞く会(2月10日)

「折れない心を育てる いのちの授業」(2月18日)

画像1 画像1
教育委員会より案内のあった、「折れない心を育てる いのちの授業」を一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会から来ていただき実施しました。
今日は4年生で行いました。明日は5年生で、来週25日には6年生でも実施します。


学校のようす(2月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日今日と寒い日が続きます。
中庭の花壇を見てみると、霜柱ができていました。

霜柱は気温が0度より低い時に、土の中の水分が表面に染み出して柱上に凍ってできるものです。
霜柱ができると、土が持ち上げられ植物は根ごと浮き上がってしまうので、農作物を育てているときは被害を受けてしまいますが、ちょうどこの花壇は何も植えていないところでしたので、冬の珍しい現象を見ることができました。

寒い日が続いていますが、体調に気をつけて元気に過ごしましょう。

城陽中ガイダンス

 例年であれば、城陽中学校区4小学校から6年生が城陽中学校に集まって、中学校の生徒会の皆さんを中心に中学校生活についての説明が行われていましたが、今年度はコロナウイルス感染症の影響で、小学校に生徒会の方が来て説明をしていただく予定でした。しかし、さらに緊急事態宣言が発令されるという状況となり、今年度については、映像などをたくさん取り入れたパワーポイント資料を小学校で見るという形になりました。

 このような形ではありましたが、映像がたくさんあり、一日の中学校の流れや部活動のことなどまで、城陽中学校のことがとてもよくわかる素晴らしい資料でした。
 また、生徒会のメンバーには鴫野小学校の卒業生がたくさんいて、鴫野の子どもたちは、卒業してからも活躍してくれていることもよくわかりました!!
 
 6年生の小学校生活もあと残り1カ月となりました。中学生になる準備はできてきましたか?今の5年生や4年生のガイダンスでは、皆さんの活躍している姿を見ることができるととてもうれしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生七輪体験(2月17日)

3年生が昔のくらしの勉強として、七輪体験を行いました。
実際に七輪でお餅を焼くと、上手に焼くことができました。
残念ながら、コロナの関係で食べることはできませんでしたが、うちわで風を送り、炭に火をおこしていくことができました。

※お餅はその後、無駄のないようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
C-NET
図書支援
3/24 修了式
3/26 春季休業
祝日
3/20 春分の日
休業日
3/25 春季休業
PTA・地域関係
3/21 成人式

学校評価

運営に関する計画

方針等

PTA等

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

生涯学習・はぐくみ・体育施設開放

Teams関連

R3年度入学説明(期間限定)