遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

運動会 ご協力ありがとうございました

 本日の運動会、皆様のご理解・ご協力のおかげで、無事終了することができました。ありがとうございました。
 子どもたちは、練習でも全力で走っていましたが、今日はそれ以上に力を振り絞っていたように見えました。おうちの方の応援の力でしょうね。勝っても負けても全力で練習し、今日も走り切った子どもたちをほめてあげてください。
画像1 画像1

運動会を開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨も上がり、良い天気になりそうです。
楽しい運動会にしましょう。

運動会に向けてお願い

画像1 画像1
 いよいよ18日(日)、運動会です。今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点より、例年とは違う形での実施になりますが、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いします。

 先日お配りしたお手紙にありますように、参観・観覧は同居のご家族のみとさせていただきます。観覧者一覧表に入場者のお名前と検温の結果を記入いただいて、南門の受付でご提出ください。

 今年度は、保護者席を児童席と完全に分離する形で配置しております。また、シートを引くなどしての場所取りはご遠慮ください。交代で譲り合ってご覧ください。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

 なお、競技時間は、9時〜    開会式(3〜6年生)
          9時20分〜 3・4年生
         10時〜    1・2年生
         10時40分〜 5・6年生
         11時30分〜 閉会式(全学年)
となります。
 くわしくは、お知らせとお願い会場図をご覧ください。

 

1・2年生合同練習

 今日は、運動会に向けて1・2年生の合同練習を行いました。2年生は、集合も待つ姿勢もかっこよくできていて、1年生のお手本となりました。
 1年生も2年生も、自分たちの出番だけでなく、応援もしっかりがんばっていました。当日も、力いっぱい出し切って、思い出に残る運動会にしてほしいです。
画像1 画像1

1年生 生活科  〜稲の話〜

 鶴賀先生が1年生の教室へ稲を持ってきてくださいました。
1人1本の稲を配ってもらい、稲の穂を観察しました。もみ殻のむき方を教えてもらい、中から真っ白なお米が出てくると歓声があがりました。「うわー!おこめや!」「かたいおこめ!」
 お米ともみ殻と穂の部分を観察カードにセロテープで貼って、一人一人じっくりと観察ができました。
 稲を持って帰った1年生は、お家の人に今日のお話ができたでしょうか?また聞いてあげてください。
 4階には、他の学年の児童もしっかりとお世話をした蚕が蛾に成長し、かわいい顔を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針