遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年生 リレーの練習がんばってます

 2年生は運動会で折り返しリレーを行います。バトンは一人一人が持ってタッチします。元気いっぱいの2年生、勝ちたくて仕方がありません。負けた悔しさを次の練習に生かして、本番に向けて練習を積んでくれることでしょう。その練習の積み重ねが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(日)の運動会に向けて、「ラジオ体操」研修会を行いました。毎年、運動会前に行っています。研修会後、運動場にラインを引きました。
来週から本格的に運動会の練習が始まります。今年は、いつもとはちがった内容や方法での実施となりますが、子どもたちは元気いっぱい活躍することと思います。

児童集会 なにが通ったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(木)の児童集会では、たてわり班の2、4、6、8、10班が講堂に来て、ソーシャルディスタンスを取りながら、「なにが通ったかな?ゲーム」をしました。
集会委員会が、幕と幕の間をすばやく通り、その人が何を身につけていたか、何を持っていたか当てるゲームです。子どもたちは、通った人を見て、「早すぎるー!」「あ!水筒を持ってるー!」など盛り上がりながら、ゲームをしていました。
集会委員会は何度も休み時間に練習して、本番を迎えています!数少ない児童集会ですが、舞台での集会も慣れてきたようです。

1年生  秋を感じよう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、秋の草花を鑑賞し、観察して生活科のカードに記録しました。
 すすき・ひがんばな・いがぐり・ざくろをよく見て集中して描くことができました。
 秋を感じる素敵な時間を過ごすことができました。

4年生 トップアスリートによる夢授業 実技指導

 2時間目は運動場に出て、神下選手から実技指導を受けました。

 運動会が近いことから、陸上運動の特に「スタートダッシュ」の方法について、詳しく教えていただきました。

 スポーツ科学の観点から、ただ体を動かすだけではなく、頭を使って、自分の動きをイメージしながらスタートダッシュの姿勢や体の動かし方を練習しました。

 大人が聞いても、目から鱗なことを教えていただいた子ども達は、体験を終えて「今まで運動には自信がなかったけど、神下選手に教えてもらって、自信がもてました。」「今日教えていただいたことをしっかり覚えて、運動会に向けて、一生懸命頑張ろうと思いました。」などと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針