遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

重要 6月1日からの学校再開について

本日の登校日に手紙でお知らせしておりますが、このたび、政府が大阪における「緊急事態宣言」の解除を行ったことを受け、臨時休業を令和2年5月31日(日)までとし、6月1日(月)から大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校を再開することになりました。

来週からの2週間(6月1日〜12日)は分散登校で、6月15日(月)以降は、通常の授業を実施する予定です。
詳細につきましては、下記の項目をクリックしてご覧ください。
「学校再開のお知らせ」
「校時表(分散登校期間)」

また、6月1日からの分散登校日に、パンと牛乳と副食1品の給食も始まります。
詳細につきましては、こちらから「給食献立」ご確認ください。

最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の登校日。3つのグループに分かれるのも、今日で終わりです。来週からはA・B2つのグループごとの授業になります。子どもたちにも確認しましたが、おうちでも登下校時刻をいっしょにご確認ください。
 
 今日は、「学級のめあて」のまわりに飾る「顔」を、クレパスや色えんぴつは使わず、色画用紙だけで作りました。
 クラスはまだまだ全員がそろっての学習ができませんが、学級のめあての周りには、全員の顔がそろうでしょう。出来上がるのが楽しみです。

 来週からは、授業が始まります。給食も始まります。楽しみですね。

アサガオの芽が出てきました

 今週の土曜日は、生活科の観察カードの課題を出しています。「はじめに でてきた はっぱ」のカードに、ホームページの写真を見て、絵をかかせてください。もし、書けそうならば、形や色などを見て「〇〇みたい」など、気づいたことを書かせていただけたらと思います。(絵だけでも、大丈夫です。)
 まだ、全員ではありませんが、来週にはきっとみんな芽が出てくると思います。おうちに帰ってきたら、「アサガオ、どうだった?」と聞いてあげてください。

画像1 画像1

元気に登校しました

 1年生は、今日も欠席がなく、全員が元気に学校に来ました。自由帳に絵をかいたり、アサガオのお世話をしたりと、学校での過ごし方を身につけています。
 講堂での視力検査では、クラスのみんなが終わるまで、とても静かに待つことができており、1年生の態度は立派でした。
 来週から給食が始まることを伝えると、「やった!」「たのしみ!」と声が上がりました。来週もみんな元気で、楽しく給食がスタートできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 登校日

 いよいよ臨時休業中の最後の登校日となりました。子ども達は、新しい学校生活にも慣れてきて、三密になることを避けながら活動したり、手洗いうがい、消毒も十分に行ったりしています。

 6月から始まる分散登校に向けて、給食の説明を受けたり授業の準備物を確認したりしました。本日配布のお手紙にも、詳しいことが書いてありますので、保護者の皆様もご確認よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針