子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3月17日(水)最後のお楽しみ会

学年でお楽しみ会をしていました。小学校生活最後のお楽しみ会でした。

職員室にいると多目的室から楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。

最後は運動場で楽しくドッジボールや鬼ごっこをしていました。
今年お世話になった先生や今まで学年を受け持ってもらった先生も参加していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)卒業式予行

緊張感の中、本番通り進めました。

5年生
姿勢をまっすぐにじっとしている児童が多かったです。6年生の様子をしっかり見ていました。

6年生
証書授与、よびかけ、歌など最終確認をしていました。本番に向けて細部までチェックしていました。

いよいよ19日(金)が卒業式です。子どもたちの力を精一杯出し切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)奉仕活動

6年生が卒業を前に奉仕活動として学校の様々な場所を清掃していました。

6年間お世話になった学校をきれいにしようと雑巾で床や階段を拭いたり、学習園の雑草を抜いてきれいにしたりしていました。
一生懸命学校をきれいにしている姿に感慨深いものがありました。

小学校生活も残すところ3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)むかし遊び

むかしからある遊びに親しんでいました。

「こま」「おてだま」「だるまおとし」などをしました。

お家や幼稚園保育園でやったことがある子もちらほらいました。
得意な子が友だちにやり方や遊び方を丁寧に教えていました。

こまは、紐を巻き付けるのが難しいですが、教えてもらってチャレンジしていました。
どの子もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)本年度最後の児童集会

3月16日(火)本年度最後の児童集会でした。

これまで各教室にわかれて活動することが多かったのですが、最後は運動場で全員で遊びました。
あそびの内容は「だるまさんの一日」です。
昔からある遊びの「だるまさんがころんだ」を少し変えた遊びでした。
集会委員会が出す指示に従いながら向かい側の班長の元へかけよります。
「だるまさんがダンス!」
「だるまさんがよろこんだ!」
などいろいろな表現をしながら走ってい行きました。
それぞれの表現がとてもかわらしく、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31