7月2日(木)の様子です。その3

6年生の6時間目の様子です。クラスがみんなで助け合い、一つにまとまる活動をしています。本校では、特に算数の授業で学力の向上を目指し、学力アップ支援事業という支援を受けています。先生が入って、一緒に活動をされています。楽しそうです。ドミノたおおし?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)の様子です。その2

1年生の図書の授業です。図書室にて自分の好きな本を読んだり、借りたりしています。毎週木曜日は図書室の支援員の方が来られます。図書室の整備をしてくださったり、休み時間や昼休みの開館をしてくださっています。いきいき教室で読み聞かせもしてくださっています。ありがとうございます。

図書室については、本校では保護者の方の図書ボランティア「ハッピーブックちゃん」もございます。子どもたちとの本を通じての活動をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)の様子です。その1

上は3年生の道徳の授業です。タブレットを使って、教科書の内容を確認し自分の意見を書いています。
真ん中は5年生の国語の授業です。手を挙げていますが、新出漢字「貸」の空書きをしています。
下は4年生の体育の授業です。講堂で、マットを使って、幅跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、はっこう乳でした。
生のグリーンアスパラガスを給食で使うのは、旬である春から初夏の間だけです。今日は、蒸してドレッシングで和えています。ドレッシングには風味のよいワインビネガーを使用しています。

7月1日(水)の様子です。

7月に入りました。昨日までの大雨が嘘のようないいお天気。運動場はお昼から使えるようになりました。3年生はみんなで、「刑ドロ」と「坊さんが屁をこいた」をしていました。とても楽しそうです。いきいきとしています。今の子どもたちはどんな呼び方をしているのでしょう?お聞きになってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画