3年生の理科の授業です。(7月22日(水))

今日も暑くなっています。学校の熱中症計は31.4度になっていました。「危険」です。そんな中でも、子どもたちは一生懸命取組に励んでいます。3年生の理科「風とゴム」の実験の様子です。風を受けることで、自分たちで作った車がどれだけ進むか、理科室内や廊下で実験中です。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子です(他学年)(7月21日(水))

4年生の図画工作の授業です。絵具を使って花の絵を画きます。先生から説明を受けています。ハンドサインで意見を言おうとしている児童もいます。
5年生の算数の授業は2クラスに分かれています。(習熟度別少人数授業)人数が少ないので説明が聞きやすく、質問もしやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)の様子

本来なら、夏休みに入っているのですが・・・。そして、暑いです。それでも、子どもたちは元気に授業を受けています。上は5年生の体育です。この時間帯の講堂では27度でした。窓は全開です。ソフトバレーボールをしています。下は2年生です。絵本の読み聞かせを子ども同士でしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ指数(7月21日(火))

暑い日が続いています。「暑さ指数」を基にして、運動場で遊んでいいか、体育をしていいかの判断をしています。下に「暑さ指数」の説明を載せています今日は33度まで上がりました。運動場には赤旗が立っていましたので、運動場へ出ることはできませんでした。かろうじて、講堂での体育はできました。

これからもこのようなことがあると思われます。汗拭き用のタオル、水分補給用の水かお茶のご用意をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、マカロニグラタン、スープ、りんご缶でした。
マカロニグラタンは、鶏肉が入ったホワイトソースのグラタンです。給食では、バットでクラス分を焼き、取り分けて配膳します。表面に粉チーズとパン粉をふって焼き、香ばしい焦げ目がつくようにしています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画