12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、固形チーズでした。
とうふハンバーグは、給食室で手づくりしています。とうふ、ツナ缶、玉ねぎに調味料などを加えてよく混ぜ、1個ずつにまとめてオーブンで焼きます。ケチャップをかけていただきます。
スープ煮には、ラッキーにんじんが入っていました。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、すまし汁、れんこんのおかかいためでした。
れんこんのおかかいためは、いちょう切りのれんこんを油で炒め、みりんと濃い口しょうゆで味付けし、仕上げにいりごまとかつおぶしを加えています。れんこんのシャキシャキした食感が美味しく、子どもたちにも好評でした。

3年生、校内消防設備調べ(12月7日(月))

3年生は5、6時間目を使って、校内の消防設備調べを行いました。「消火器・消火栓・表示・防火扉」を4つの班に分けて、学校の中のどこにあるかみんなで調べました。担任の先生からタブレットに校内地図を配信されると、みんなで探してそれぞれの記号を校内地図に記録していきます。目の前にあるのにスルーしたり、「えっ?こんなところに!」というのもありました。最後にみんなで、散水栓の場所や、めったに入ることのないポンプ室の中も入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達(12月7日(月))

今日も児童朝会が放送で行われました。校長先生から、先日6日(日)のPTA主催の地域清掃での児童が参加したことのお礼がありました。また、消防署が主催した絵画コンクールで、1年生の児童が入賞したので、その報告があり、教室で表彰伝達を行いました。初めての表彰なので、受け取り方などを教わりました。頑張ったことに対するお友達の拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野豆腐の煮物でした。
いわしのしょうが煮は、小さめのいわしをミニバットに並べ、せん切りのしょうがと昆布、調味液を入れてオーブンで加熱しています。フタをして加熱すると、しっかり味がついた煮魚になります。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画