熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

7年 情報モラル教育

7年生の河村です。
7/30(木)5限に、甲南女子大学の富田講師をゲストティーチャーとしてお招きして、情報モラルの講演がありました。

最近は小学生の頃からスマートフォンを持っている人が多く、誰でも簡単にネットを使える世の中であるため「正しく怖がり、賢く使う」ことが大切だということを学びました。

特にSNSトラブルやゲーム依存の話は、みんなの心に残る話であったのではないでしょうか。客観的にみて良くないとわかっていても、実は自分もやってしまっているなと当てはまったこともあったでしょう。

この講演をきっかけにして、もう一度スマートフォンの使い方について考えてみてくれたらなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 登下校時の子どもの安全確保について

画像1 画像1
保護者様

 平素は本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。
 さて、タイトルにありますように登下校時の子どもの安全確保を図っていただきましてありがとうございます。
 本学園におきましても常日頃より交通安全や危険を避ける指導をしておりますが、最近の登下校時に本校正門前の道路を子どもが横断歩道を使わずに横切ったための危険な光景が見られました。学校におきましても交通ルールの順守と横断歩道での横断を徹底しますが、ご家庭でも再度のご指導をお願いします。

 また、大阪市では、小中学校においては通学は徒歩または公共交通機関の利用をお願いしています。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため等でやむを得ず交通用具を使用しての子どもの送迎をされる場合は交通ルールの順守はもとより横断歩道や交差点付近の停車や自転車での逆走等の無いようにご注意ください。
 特に登校時につきましては当該道路の交通量は車のみならず、通勤通学の自転車の通行も非常に多いため事故の未然防止のためご理解ご協力をお願いいたします。

大阪府警察本部からのお知らせ

関係者様

大阪府警察本部より
小学生のための小学校用犯罪被害防止チラシ
中学生のための中学校用犯罪被害防止チラシが届きましたのでご覧ください。

また、「安全に楽しい夏休みにしましょう」ということで大阪府警察公式YouTubeチャンネルをご紹介します。



7.8.9年生 眼科検診がありました、、、

今日29日7.8.9年生の眼科検診がありました。

眼科検診は目の病気やアレルギーがないかを調べる検診です。
視力をはかる視力検診とは異なります。
ちなみに視力検査は5月末に検査ををしています。

視力検査についてはこちら
眼科 ほけんだより7.8.9年生をご参照ください。

今後の予定について(給食・下校時刻等)

関係者様

平素は本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。
今後の予定についてお知らせいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため等で変更になる場合がありますのでご留意ください。

・7月30日(木)   B校時  下校時刻 1.2.3年     14:40頃 
                 下校時刻 4〜9 年     15:15頃 
・7月31日〜8月5日 三者懇談    給食あり 下校時刻13:30頃
・8月6日(木)    午前授業    給食あり 下校時刻13:30頃
・8月7日(金)    終業式     給食あり 下校時刻13:50頃
・8月8日〜8月24日     夏季休業
・8月11日〜8月14日    学校閉庁日
・8月20日(木)   漢字検定
・8月25日(火)  始業式・避難訓練 給食あり 下校時刻14:00頃


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校行事関係・お知らせ

運営に関する計画

安全安心

音声