1年生、体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)

 1年生が体育で新聞紙を使って表現運動を行っていました。
 子どもたちは、先生が新聞紙をゆらゆら揺らしたり、小さく折りたたんだりしていくと、それに合わせて動きを体で表現していました。
 新聞紙と同じ動きになるように、夢中になって活動していました。とても楽しそうにしていました。

5年生、音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)

 5年生が音楽で「河内音頭」を題材として、日本の民謡を学習しました。はじめにテレビで河内音頭のリズムや踊り方を学びました。その後、リズムに合わせながら踊りました。
 子どもたちは河内音頭の踊り方を覚えようと、一生懸命先生の話を聞きながら踊っていました。最後には、教室の中を回るように、クラスの友だちと一緒に踊りました。

オンラインゲームについてのお願い

 全国的に、オンラインゲームでのトラブルが多いようです。
 暴力的な言葉遣いのトラブル、課金をめぐってのトラブル、チャット機能を通じての不特定多数の人とのコミュニケーションによるトラブル等。
 特に、ゲームに含まれる表現内容について「15歳以上」などと対象年齢制限のあるものについては、各ご家庭として許可するかどうかをしっかり話し合って、ご判断くださいますようお願いいたします。

 

5年生、理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)

 5年生が、理科の学習で「もののとけ方」の実験をしました。実験では、食塩を水に溶かしたときの様子を調べました。
 子どもたちはグループごとに分かれて、水の中に食塩を入れたときの食塩の行方を見逃さないように必死に見入っていました。
 実験では、水の量を増やしたときのとけ方や水の温度を上げたときのとけ方を観察しました。

本日、避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)

 本日は、火災が起きたときのために避難訓練をしました。避難訓練をするにあたって、教室では火災があるとどのように避難をするか確認していました。
 子どもたちは、事前に確認したことを守りながら迅速に避難をしていました。その後、校長先生や担当の先生の話がありましたが、素晴らしい態度でしっかり話を聞いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 Cn5
3/24 修了式(11時15分頃下校)
3/25 春季休業

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会

学校いじめ防止基本方針