本日、島屋漢字検定でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(金)

 今年度、最初の島屋漢字検定を行いました。1〜6年生の子どもたちは、島屋漢字検定に合格できるように、読み・書き・筆順を一生懸命学習してきました。
 今日の本番では、どのクラスも集中して問題に向かっていました。

6年生、栄養の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)

 6年生が他校の先生をお迎えして、「栄養のバランスのとれた こん立てをたてよう」をめあてに学習をしていました。
 いろいろな食べ物が、主食・主菜・副菜のどれに当てはまるのかを理解した後、一人ひとりが栄養のバランスがとれるメニュー構成を考えていました。
 子どもたちは、メニュー作りを友だちと相談し合ったり、一人でがんばっていたりしていました。

きょうだい学年活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)

 4年生と2年生が、きょうだい学年活動としてドッジボールをしていました。
 ドッジボールではハンディキャップがあり、コートの広さの違いや4年生は利き腕と反対で投げるなど下級生に配慮した活動にしていました。
 先生からのルールを聞いた4年生からは、驚きの声があがっていました。しかし、ドッジボールが始まると4年生も2年生も仲良く楽しんで活動していました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)

 本日は、学力向上推進指導員の先生が来校され指導力向上のため、1年生と3年生の算数科の授業を見てもらいました。他の先生も授業を見て、授業力改善に向けて校内研修をしました。
 授業では、かけ算の筆算の仕方を理解し、筆算で計算ができるように取り組んでいました。
 子どもたちは、計算の仕方について考えたことをノートにまとめ、学習がふり返られるようにしていました。

本日は土曜授業・作品展でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(土)

 本日の作品展では、たくさん保護者の方が鑑賞に来ていただきました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の予防のため鑑賞の仕方など、いつもと違う作品展となりました。保護者の皆様にはご理解・ご協力をいただいたおかげで、スムーズに開催することができました。16・17日も13:30~17:00ですが、引き続き作品展を行っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 Cn5
3/24 修了式(11時15分頃下校)
3/25 春季休業

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会

学校いじめ防止基本方針