創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

5年1組

バスケットボールの練習試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ

寒さに負けずに、過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組

走高跳の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音が伝わるとき〜3年理科〜

3年生は理科で音の学習をしています。

今日は、『音が伝わるとき、もののようすはどうなっているのだろうか』という課題に取り組んでいました。

糸電話で話をし、その時に糸に触れてみたりつまんだりしてようすを確かめます。

話をしているとき、糸が少し振動していることにたくさんの児童が気づいていました。

また、糸をつまんで振動を止めると音が伝わらないことにも気づいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ回し〜1年生活科〜

 5時間目、1年3組の児童が生活科の昔遊びの学習でコマ回しをしていました。

 先日コマ回し名人、本校職員の前田睦男先生にコマのヒモの巻き方を教えていただきました。

 今日は、実践です。

 小学生になって初めてコマに触れる子もいて難しかったようですが、2,3人の子は上手に回せていました。

 テレビゲームもいいですが、たまに昔遊びに触れるのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31