創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

久しぶりの児童集会

2月18日(木)、約1か月ぶりの児童集会です。

気温2.5度の中、今日は「この先生は、誰でしょう。」クイズをしました。

クイズの問題の先生の、『好きな食べ物』『好きなスポーツ』『好きな色』を言って、その先生が誰かを当てるクイズです。

3つのヒントが出されると、「〇〇先生だ」「分かった」など口々に答えを言っていました。

全問正解者は、2,3人でした。

少し難しかったですね。

来週の児童集会も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

とても良いお天気ですが、風が冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組

プログラミングの授業で、スタディーノのフローチャート型のプログラミングソフトを用いて、「プログラムで正多角形を描こう」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さで水たまりに氷が張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年スゴロク遊び

 1年2組では、3時間目に自分で作ったスゴロクで遊びました。

 3,4人の班で遊びました。

 だれが作ったスゴロクで遊ぶのかを決めたら、さっそくゲーム開始です。

 消しゴムや鉛筆キャップがコマの代わりです。

 「やったー」「もう少しでゴールや」などの声が上がるなど、けっこう盛り上がり、楽しく活動することができました。

 最近コロナウイルスの影響で、ステイホームする家庭が多く、ボードゲームが流行っているみたいです。

 子どもたちがスゴロクを持ち帰ったら、1度家族でやってみてはどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31