北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

やさい大すき

1年生が1時間目に「栄養」の学習をしました!

「やさいってどんなのがあるかな??」
「やさいのはたらきは??」
「やさいの色ってみどりだけかな??」


学習して、やさいの大切さがわかったところで・・・

みんな、好き嫌いなく食べられているかな??


今日の給食にもやさいがたくさん!
全部見つけることができるでしょうか^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルお面を作ろう

4年生は「コリントゲーム」につづき
「オリジナルお面」を作成中!

設計図を描いて、紙粘土をコネコネ・・・

お面台に土台を作ったら、形や模様を工夫します。

絵の具で色を付けたら完成☆☆


どんなお面ができるかな???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の温度と体積

4年生の理科では「水の温度と体積」の学習をしています。

昨日の理科室では
温めた時と冷やされた時の水の体積を比べる実験をしました!

「温められると体積が増えた!!」
「冷やされると体積は減ったよ!!」

ぐぅーーーっと上がってくる水の動きに興奮しながらも
グループで協力しながら
しっかりと実験の結果をまとめることができました☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

5年生の体育にお邪魔してきました!

今取り組んでいるのは「マット運動」!
コロナ対策として授業前後の手洗いと
1人1マットを徹底しています!!

今日は「後転」と「側転」の練習!
苦手な児童も得意な児童も、一生懸命練習していました^^

頑張りすぎて頭ふらふらならないように気をつけてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

今日は「租税教室」ということで
6年生が「税金」について税理士さんに教えていただきました!

「平等」と「公平」・・・
似ているようで違う2つの言葉に戸惑いながらも
一生懸命意見を出し合って考えました!


授業の最後に、1億円の見本を見せてもらって
テンションはMAX!!!
1億円の入ったアタッシュケースはなんと13kgもあるそうです^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 大そうじ
給食終了日
3/24 修了式
3/25 春季休業