今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日1月15日(金)の給食は、「おさつパン」「牛乳」「ビーフシチュー」「ブロッコリーのサラダ」「ミニフィッシュ」でした。みんな大好きな「ビーフシチュー」は、調理員さんがにんじんをラッキーにんじんにしてくれていました。ラッキーにんじんが当たって幸せな気持ちになってくれると嬉しいですね。ブロッコリーは、冬が旬の野菜でビタミンCが豊富に含まれています。今週もお残しがほとんどなく、みんなしっかり食べてくれていました。来週も給食を楽しみにしていてくださいね。

1年生たこ作り♪

1年生です♪
お正月といえば凧!
今日は作った凧で凧あげをしました。
良い天気にちょうど良い風!みんなとても高く凧を上げることができていました♪
凧のようにのびのびと♪3学期も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 入学説明会を3月2日(火)に延期します

 緊急事態宣言が発出されたため、2月9日(火)、12日(金)に予定しておりました入学説明会を、3月2日(火)14:45〜に延期いたします。
 本校に入学予定のお子様がいらっしゃるご家庭には、変更についての詳細や事務手続きが必要な書類等を2月初旬に送付いたします。

1月8日(金) 正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(金)今日の給食は、「れんこんのちらしずし」「牛乳」「ぞう煮」「ごまめ」でした。正月には、新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。「ぞう煮」は、地方や家庭ごとに入れる具や味付けなどに特色があります。給食の「ぞう煮」は、白みそで味をつけた関西風ぞう煮です。「ごまめ」は、「田作り」ともいわれます。昔、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。
 今日も、たくさんの子どもたちが「給食おいしかった!」と感想を言ってくれました!
 3学期も給食をしっかり食べて元気なからだをつくりましょう!

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(木)、本日から3学期が始まりました。朝の冷え込みが厳しい日となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。密を避けるためにTeamsで3学期始業式を実施し、画面越しに子どもたちの笑顔を見ることができました。
 首都圏では緊急事態宣言が発令されようとしている中ですが、感染予防対策を実施しながら3学期の取組を進めていきます。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他お知らせ

PTA