心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

エコキャップ活動(生徒会)

放課後、生徒会役員で、みなさんから回収したエコキャップをワークセンター中央(旧:中央授産所)へ届けました。10月から3月までの総数は28,000個(84kg)でした。たくさんの方のご協力ありがとうございます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

伝統工芸を教わります

1年生家庭科で「刺し子」の手法を習います。「刺し子」は、日本の伝統的なししゅうの技法のこと。色とりどりのししゅう糸を使って美しい幾何学模様を幾重にも縫い込みます。皆さん集中して取り組んでいますね。

(上から)1年生家庭科の授業のようすです
  刺し子の実習キットを使って取り組みます
  日本の伝統工芸を体感しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでを振り返って

音楽室で2年生が音楽の授業を受けています。これまで学習したさまざまな楽曲を振り返ります。今年度は授業内容に制約がある中、皆さんよく取り組みました。来年度も音楽の魅力や楽しさを味わってくださいね。

(上から)2年生音楽科の授業のようすです
  これまで教わった楽曲を振り返ります
  このクラスは今日がラストの授業でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の進み方を学びます

2年生理科の授業で光の進み方(反射・屈折)を学習しています。どこからどのように光が進んで我々の眼に入るのか?物体が実際にない場所にあるように見えるのは不思議ですね。作図で、どのように進んでいるのか確認しました。

(上から)
2年生3組の授業のようす
鏡の反射を学んでいます
水がかかわる屈折を学んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校集会

今年度最後の全校集会が行われました。ワックスがけの後の机・イスの片付けがあったにも関わらず、遅れずに集合できていましたね。校長先生からもお褒めのことばをいただきました。校長先生からは、金曜日に行われた球技大会のようすのお話もありました。行事をただ楽しむだけでなく、1つ1つの行事の積み重ねには大きな意味があることが分かりましたね。今年度も残り、3日。皆さん、しっかり締めくくってくださいね。

(上から)
集合のようす 2学年で行う全校集会も2回目となり、前回よりも良くなっていますね
美術部(読書感想画コンクール)の表彰がありました
美化委員会からの連絡のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書