元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

2学期がスタートしました!

夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が戻ってきて、うれしい限りです。
保護者の皆様には平素より学校教育へのご理解・ご協力いただき、また、子どもたちを元気に送り出していただき、誠にありがとうございます。

さて、教育委員会から「学校園における新型コロナウイルス感染症マニュアル」改定の連絡が入り、学校での清掃活動を一部再開できることになりましたのでお知らせいたします。
本校の清掃活動については、放課後の時間帯に児童が輪番で行いますので、下校時刻が少し遅くなる日があります。ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、授業の時間割に変更はありません。
また、全面的に清掃活動を再会できないので、引き続きPTA役員さん・各委員会の方々にトイレ清掃をお願いしています。ご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

掃活動を一部再開できることにはなりましたが、大阪では依然として高い感染者数が連日報告されています。学校では、今後もマスク着用・手洗い習慣について声かけをしていきます。ご家庭におかれましてもご協力をお願いいたします。

1学期 終業式

画像1 画像1
8月7日(金) 平年より遅い1学期の終業式を行いました。
コロナウイルス対応に追われた1学期ですが、様々な対応にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
2学期は、8月25日(火)から始まります。
短い夏休みですが、コロナ感染と熱中症にはくれぐれも気を付けていただき、ご家族で有意義な夏休みをお過ごしください。

6年 租税教室

 本日、租税教室を行いました。税金が何に使われているか、税金がなくなるとどうなるかなどを学びました。

子どもたちの声
「税金がないとと警察署や消防署などが無くなるから、町の安全が守られなくなる。」
「教育には一人あたり約80万円も使われていることにびっくりした。」
「税金の大切さ、必要性がわかった。」
画像1 画像1

児童朝会を行いました(7月22日)

 月曜日、全校児童による児童朝会を行いました。
 久しぶりの運動場での朝会でした。やっぱり、全校児童が全員集合しての朝会はよいなあと、つくづく思いました。
 ただ、コロナウイルスの影響で他の小学校でも臨時休校が出始めています。本校でも、いつそのような状況になるか分かりません。
 校長先生からも、「みなさんの元気な顔が見られてうれしいですが、他の小学校では臨時休校になっているところもあります。本校でも、いつそうなるかわかりません。これまで通り、手洗い・消毒・マスク着用して、うつらない・うつさない行動をしよう」との呼びかけがありました。
 厳しい状況が続きますが、今後も学校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

リモート児童集会

画像1 画像1
コロナ対応のため全校児童が一斉に講堂に集まることができません。
7月16日の児童集会は、チームスを使ったリモート集会を行いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営の計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援

お知らせ

R1校長経営戦略予算実施報告