【1年】 図工 〜パクパクさん〜

 1年生は、図工の授業でデザインペーパーなどを使って工作をしました。大きな口を開けるオリジナルのキャラクターを考えました。歯や舌などを工夫して、かわいくてカラフルなパクパクさんができ上がりました。
 この1年間、たくさんの絵画や工作をしてきました。2年生になっても、たくさんのことを吸収しながら学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豆は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月4日の献立は「チキンカレーライス、ビーンズサラダ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。ビーンズサラダには【金時豆】が入っていていました。 豆が苦手な児童は量を減らして少しずつチャレンジしていました。「豆が好き!」という児童が増えてきてうれしいことです。

 金時豆はからだをつくるはたらきがある赤のなかまの食べものです。鉄と食物繊維が多く、体を元気にしたり、おなかの調子をよくしたりするはたらきもあります。

 

【9年】 理科 〜ペットボトルロケット〜

 9年生は理科で、ペットボトルロケットを飛ばしました。よく飛ぶ角度を考えながら空気を入れていきました。みんなで協力しながら、童心に帰ったような無邪気な表情で楽しく学んでいる姿が見られました。
 卒業式まで、あと1週間となりました。ひとつひとつの活動に、最後の思いをこめながら過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっさくにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「えびと野菜のいためもの、中華がゆ、はっさく、黒糖パン、牛乳」でした。はっさくは、12月ごろから収穫が始まります。とれたばかりのはっさくは、酸味が強いため、1、2か月ほど貯蔵し、酸味が落ち着いてから出荷します。2月から3月にかけて、たくさん出回ります。

 袋の部分を上手にむいて一生懸命食べていました。

【4年】 カルビー・スナックスクール

 4年生は食育の授業として、カルビー株式会社の方に来ていただき、身近なおやつをテーマに学習しました。おやつの適量や食べる時間の注意点などを学び、望ましい食習慣と自己管理能力を身につけることを目的に学習を進めました。
 自分たちが改善したいことを、感想に書いている児童が多かったです。班活動でも主体的に学んでいる姿があり、クイズなどにも楽しく取り組み、とても実りある授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 大清掃
給食あり
3/24 修了式
給食なし
3/25 給食なし
3/26 給食なし
3/29 給食なし

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会