6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(7/9)

 皆さんは綿実油をご存じですか?学校給食で毎日使われているサラダ油の種類で、「めんじつゆ」と読んだり、「わたのみあぶら」と読んだりします。字の通り、綿の種からつくられる油で、一般的な菜種やコーン、ひまわりほどは流通していません。そして「サラダ油の王様」と呼ばれているそうです。日本国内では唯一、大阪府柏原市にある製油会社が製造・販売をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/8)

今日の献立は、令和元年度の学校給食献立コンクールで最優秀賞を受賞した献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回進路説明会

7日(火)本校体育館で第1回進路説明会を行いました。

 例年はもっと早い時期に開催しているのですが、新型コロナによる学校休業のため、この日の開催となりました。
 保護者の皆さま、お足元の悪い中、ご参加いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/7)

スイカの原産はアフリカで、中国より西の方から伝わったウリであるため「西瓜」と呼ばれるようになったそうです。「スイカ」という名前も外来語のひとつのようなもので、中国でのサイクワァから訛ってスイカになったのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/6)

画像1 画像1
ゴーヤの原産地は東南アジアで、日本へは中国を経由して入ってきました。果肉が苦いためニガウリとも呼ばれますが、農学、園芸学ではツルレイシと呼ばれているそうです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 12授業 3大清掃 4春休み前指導 新入生クラス分けテスト
3/24 修了式 二次入学者選抜合格発表
3/25 春季休業開始