6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

2年生☆道徳

画像1 画像1
木曜日4限は道徳の時間です。
1組「いつでも、どこでも、誰とでも」2組「樹齢7千年の杉」3組「虎」でした。
それぞれのクラスでたくさん意見が出たようで、自分とは違う考えを知り、驚いたり、自分はこんな場面になったらどうしよう?等々、色んなことを考えられる時間になったようでした。

2年生☆学年集会

画像1 画像1
「先生に注意されるのではなく、自分たちで気が付いて行動したり、注意しあえるようになりましょう。」
「先週の集会の後に言われたことをしっかり実行していたけど、また忘れがちなので先週言われたことを思い出して行動しましょう。」
と学代から呼びかけがありました。

待望のキラリ賞では、日直の仕事が当たっていないときも毎回黒板を綺麗に消してくれる素敵な人がいるとのことでした。

学年主任からは「有難う」を大切に、2年生らしく行動しようとお話がありました。

部活動編成

本日放課後に部活動編成を行いました。
各クラブごとに編成会議を行った後、体育館に全クラブが集合。
部活動担当の先生から部活動の心構えについてお話がありました。

1年生は今日から正式部員です。3年間しっかりやり遂げてください。
画像1 画像1

学校図書館にようこそ!(1年国語)

 本日、1年生の全クラスを対象に国語の授業として、学校図書館のオリエンテーションを行いました。本の借り方やどこにどんな本があるのか、分類番号の説明など、ひと通りのガイダンスを終えたのち、班対抗で本から分類番号を探すというゲームをしました。生徒たちは本棚を確認し、先を争うようにに答え合わせをしてもらいにカウンターに並んでいました。とても楽しそうでした。
 今まで本をあまり読まなかった人も、これをきっかけに図書室に足を運び、本に親しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/1)

「とうがんのみそ汁」の中に入っている「うすあげ」は色んな料理に使われています。
 うすあげは木綿豆腐を薄く小さく切って重みをかけ脱水をして「生地(きじ)」を作ります。生地を、最初は低温で揚げ3倍程度に膨張させ、次に高温でもう1度揚げ(水分を飛ばして表面を硬くし収縮を防ぐため)て製品となります。けっこう手間がかかっているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 12授業 3大清掃 4春休み前指導 新入生クラス分けテスト
3/24 修了式 二次入学者選抜合格発表
3/25 春季休業開始