6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

3月10日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習の様子です1組・3組は算数の学習に取り組んでいました。テープやブロックなど具体物を操作しながら考えることができていました。2組は国語の学習に取り組んでいました。友だちの作文の工夫していたところを紹介しあっていました。担任の先生が読んでくれましたが、内容がしっかり書けていることに感心しました。

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・なのはなのおひたし・米飯・牛乳』でした。
 なのはなのおひたしは、一年でこの時期だけ味わうことのできるなのはなを、だしをきかせたしょうゆ味の調味液であえ、小袋のかつおぶしをかけていただきます。はくさいを組み合わせることで、なのはなの苦みが食べやすくなっています。

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『えびと野菜のいためもの・中華がゆ・はっさく・コッペパン・バター・牛乳』でした。
 中華がゆは、肉だんごを使ったおかゆです。他に、冬野菜のだいこん、はくさい、彩りにチンゲンサイ、にんじんを使用しています。干ししいたけで旨みを増し、ごま油を使用することで中華らしさを出しています。

3月9日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 AGCの会社では、ガラス工場でガラス細工をして「ものづくり」の楽しさを体験しました。
 
 高島屋では、お客様にお勧めできるように販売員の体験をしました。

 ロート製薬では、医療研究者としてリップクリームの開発を行いました。

 

3月9日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 裁判所では、裁判長・裁判官・検察官・弁護士の役割に分かれて裁判の体験をしました。

 森永乳業では、新商品開発の体験しました。

 大成機工では、水道管の調査や整備をする体験をしました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書