児童会 あいさつ週間

1月25日(月)〜29日(金)にあいさつ週間がありました。
代表委員、運営委員の児童が8:30〜40分の間に玄関や運動場、廊下に立ち、登校してきた人たちに挨拶をしました。
今回のあいさつ週間では、児童会から3つのポイントをみなさんにお知らせしました。
(1)明るく
(2)顔をみて
(3)先に言う   以上のことを意識して挨拶しようと呼びかけました。

コロナでマスクをしている中でもわかるような笑顔で元気に挨拶をする人たちがとても多い1週間でした!!
あいさつ週間が終わっても続けていきたいですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 最終日

画像1 画像1
 1月28日(木)の給食は、「親子丼」「牛乳」「すまし汁」「黒豆の煮もの」でした。今日の給食(副食のみ)の残食調べの結果は、「親子丼」は、残食率が0.2%で、「すまし汁」「黒豆の煮もの」はお残しゼロでした♪この5日間、みなさんがよく食べてくれてうれしかったです!これからも、食べ物や作ってくれた人への感謝のきもちを忘れずに食べてほしいと思います!大阪市の学校給食の歴史については、きゅうしょくだよりの1月号に載せておりますので、ぜひ見てみてくださいね。

学校給食週間  4日目

画像1 画像1
 1月27日(水)の給食は、「ごはん」「牛乳」「いわしてんぷら」「あつあげと野菜の煮もの」「ごまひじき」でした。給食(副食のみ)の残食調べの結果は、「いわしてんぷら」「あつあげの野菜の煮もの」「ごまひじき」のお残しがゼロでした♪みんな給食を残さずしっかり食べてくれてうれしいです!
〜給食メモ〜
27日(水)の給食には、カルシウムを多く含む食品がたくさん入っていました。カルシウムは、骨や歯をつくるのに必要であり、成長期には欠かせない栄養素です。カルシウムを多く含む食品には、「牛乳やチーズなどの乳製品」「豆腐や納豆などの大豆製品」「ししゃもやしらす干しなどの小魚」「こまつなやチンゲンサイなどの青菜」などがあります。

トップアスリート夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(火)セレッソ大阪より2名のコーチに来ていただき、トップアスリート夢授業が行われました。
 初めてサッカーをする児童も多く、初めは不安そうな表情を浮かべている児童もいましたが、練習が始まるとみんなとても楽しんで練習していました。
 パスやシュートを教わると、みるみる上達し、新しいことにどんどん挑戦する姿も見られました。最後には、「もう終わりなの?」「もっとやりたかった〜!」ととても楽しい時間を過ごせたようです。

学校給食週間 3日目

画像1 画像1
 1月26日(火)の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「ミートボールと野菜のカレー煮」「ツナとキャベツのソテー」「りんご」でした。今日の給食の残食調べ(副食のみ)の結果は、「りんご」は、1%で、「ミートボールと野菜のカレー煮」と「ツナとキャベツのソテー」は、お残しがゼロでした♪
今日もしっかり食べてくれてうれしいです!明日は、すべての献立がお残しゼロになるとすばらしいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他お知らせ

PTA