◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

朝の登校風景  3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)、東日本大震災から10年、正門の国旗は弔意を表すため半旗で掲揚しています。朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなるようです。
10年前の今日、元気に登校した小学生が津波に襲われ帰らぬ人になったという新聞記事を読み、命の大切さをあらため感じる特別な日です。子どもたちがいつも通りの学校生活を送り、今日も元気に帰宅する、その当たり前と思うことを大切にしたいと思います。

「おはようございます!」
元気に子どもたちは登校しています。
有志のあいさつ運動も続けてくれています。

今日の給食 3月10日(水)

画像1 画像1
 3月10日(水)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 なのはなはアブラナのつぼみや花茎、葉を食べます。カロテン、ビタミンC、カルシウムなどが豊富で、特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
 独特のほろ苦さがあり、春を告げる野菜です。給食でははくさいと合わせておひたしにし、かつおぶしをかけて食べることで苦みをやわらげています。1年生もおいしく食べられたようで、よかったです。
画像2 画像2

【6年生】茶話会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストステージは、先生方からの出し物です。
せいめい新喜劇?
先生方の熱演に、子どもたちは大喜び。
コロナ禍で制限されることが多かった1年でしたが、とても楽しいひと時になりました。

【6年生】茶話会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージのパフォーマンスとみんなの気持ちが一つに。
大切にしたい時間です。

【6年生】茶話会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、子どもたちのパフォーマンスです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ